京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:79
総数:499305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

5月29日(水)1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
算数科「いろいろなかたち」では、単元のまとめの活動として、形を紙に写して絵を描く活動を行いました。

形を写して、描きたいものを想像し色を塗っていきました。


5月29日(水) 1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
算数科「いろいろなかたち」では「同じ形を見つけよう」ゲームをしました。

箱、筒、ボールの形の特徴を捉え、楽しみながら理解を深めることができました。

5月29日(水)1年生 アサガオの芽が出てきました。

画像1画像2
アサガオを植えて、約2週間が経過しました。
ふと、子どもの鉢を見てみるとアサガオの芽が出ていました。

毎日子どもたちは水をやり、成長の様子を見て大事に育てています。
これからどのように成長するのか楽しみです。

5月27日(月) 1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
算数科では「いろいろなかたち」の学習に入りました。

今日はグループで協力し、箱を組み合わせて動物や乗り物をつくりました。
形の特徴を捉え、上手に作っていました。

5月27日(月) ひらがなの学習

画像1画像2
ひらがなの学習にも慣れてきた一年生。
今日は、2枚取り組みました。

上手な字を書くために、
「良い姿勢」「見本を見る」「集中する」
という合言葉を確認しながら、取り組んでいます。

5月23日(水) 1年生 学活「6年生と仲良くなろう」

画像1画像2
4時間目に、6年生と一緒に遊びました。

6年生が「ばくだんげーむ」「フルーツバスケット」を企画してくれました。
6年生の説明を聞きながら、活動することができました。

5月22日(水) 1年生 算数「いくつといくつ」

画像1画像2
算数の学習で、「10をつくろうゲーム」を行いました。

ペアで協力して2つのカードで10を作り、その回数を競いました。
正確さ・スピードを大切にしながら楽しく活動することができました。

5月22日(水)1年生 選書会

画像1画像2
午前に選書会がありました。

本屋さんに来ていただき、体育館に絵本や図鑑などたくさんの図書を並べてもらいました。
子どもたちは、好きな本を1冊選びました。

本と関わる素敵な時間になりました。

5月17日(金) 1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習を行いました。

はさみの使い方を確認した後に、紙や折り紙をいろいろな形に切りました。
素敵な折り紙の飾りができました。


5月16日(木)1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1画像2
今日の算数の学習では、10の合成・分解の勉強をしました。

授業のはじめには、学習への準備として「おはじきゲーム」をしました。
「〇の中におはじきが7つ入った。3つ入らなかった。」などのつぶやきも生まれていました。
学習への意欲を高めるため、ゲームの要素を含んだ活動も行っていけたらと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp