京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:74
総数:500470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月7日(火)1年生 6年生に掃除の仕方を教えてもらいました。

画像1画像2
今日から5時間授業が始まり、掃除も本格的にスタートしました。

今日は6年生に来てもらい、ほうき・ちりとりの使い方、机の運び方を教えてもらいました。
かっこいい6年生のお兄さんとお姉さんの姿を真似して、たくさんのことを学んできましょうね。

5月2日(木)1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
今日は晴天の中、体育の授業をおこなうことができました。

授業の内容は「てつぼうあそび」。
鉄棒のルールを学んだあと、自分に合う高さの鉄棒で練習を行いました。



4月30日(火) 1年生 音楽科「ひらいた ひらいた」

画像1画像2
音楽科の授業で、わらべうたの「ひらいた ひらいた」を歌って、体を動かしました。

つぼんだりひらいたりする蓮華の花の様子を思い浮かべながら、声や体の動きを合わせて歌うことができました。

4月26日(金) 1年生 体育科「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1画像2画像3
今日の体育科の授業では、フラフープ・ケンステップ・ソフトバレーボールを使った活動をしました。
友達と協力しながら、たくさん体を動かすことができました。

4月26日(金) 1年生 正しい手洗いの方法を学びました

画像1画像2
朝の時間に、動画を見ながら正しい手洗いの方法を勉強しました。

給食当番も本格的に始まりました。
みんなが気持ちよく給食を食べることができるよう、自分の健康を守ることができるよう、正しい手洗いの方法を身に着けていきましょうね。


4月25日(木) 1年生 体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1
体育科では「からだほぐしのうんどうあそび」をしています。

今日は、ストレッチやじゃんけんれっしゃ、だるまさんが転んだ等のあそびをしました。
じゃんけんれっしゃでは、最終的にきれいな列車をつくることができました。

4月25日(木)1年生 図書室に行きました。

画像1画像2
国語の時間に図書室の使い方を勉強しました。

図書館司書の先生に図書室の使い方や本の借り方・返し方等を教えてもらい、読み聞かせをしてもらいました。

年間で本を100冊読み、読書ノートに記録することができた子どもは、年度末に賞状をもらえる予定です。
学校やお家でたくさん本と関わってくださいね。

4月24日(水)1年生 ダンスを踊っています。

画像1画像2
5月にある「一年生を迎える会」で歌とダンスを披露します。
今は、帰りの準備や学習準備の時間などをつかって練習しています。

たくさん練習して、歌と踊りを習得していきましょうね。

交通安全教室を行いました!

画像1画像2
 本日、山科警察署より警察官の方々にお越しいただき、1年生に向けての「交通安全教室」を行ってくださいました。はじめはクイズ形式でこんな時にはどうしたらよいのかについて考えたり、基本的な交通ルールについて知ったりしました。後半では横断歩道を渡る活動を行い、どようにすると安全に行動できるのかについて学びました。
 下校時に実際に左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡っている児童もいました。今後も安全に登下校ができるように、声かけや見守りをしていきたいと思っています。

4月23日(火) 1年生 校長先生から星のシールをいただきました。

画像1画像2
入学してから約2週間が経過し、学校生活にも慣れてきた一年生。

日々の学校生活の中で目標をもって頑張っている子どもに、校長先生から星のシールを名札に貼ってもらう活動を現在行っています。
今日は9人の子どもが校長室に招待されました。

自分の苦手なことを克服するために努力する姿や自分の得意なことを率先して行う姿など、百々小学校の見本になるような姿をたくさん見せてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp