京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:54
総数:499384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

4月24日(水)1年生 ダンスを踊っています。

画像1画像2
5月にある「一年生を迎える会」で歌とダンスを披露します。
今は、帰りの準備や学習準備の時間などをつかって練習しています。

たくさん練習して、歌と踊りを習得していきましょうね。

交通安全教室を行いました!

画像1画像2
 本日、山科警察署より警察官の方々にお越しいただき、1年生に向けての「交通安全教室」を行ってくださいました。はじめはクイズ形式でこんな時にはどうしたらよいのかについて考えたり、基本的な交通ルールについて知ったりしました。後半では横断歩道を渡る活動を行い、どようにすると安全に行動できるのかについて学びました。
 下校時に実際に左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡っている児童もいました。今後も安全に登下校ができるように、声かけや見守りをしていきたいと思っています。

4月23日(火) 1年生 校長先生から星のシールをいただきました。

画像1画像2
入学してから約2週間が経過し、学校生活にも慣れてきた一年生。

日々の学校生活の中で目標をもって頑張っている子どもに、校長先生から星のシールを名札に貼ってもらう活動を現在行っています。
今日は9人の子どもが校長室に招待されました。

自分の苦手なことを克服するために努力する姿や自分の得意なことを率先して行う姿など、百々小学校の見本になるような姿をたくさん見せてくださいね。

4月23日(火) 1年生 図画工作科 「どんどんかくのはたのしいな」

画像1
 図画工作科で自分の好きなものを絵にする学習をしました。
 動物や虹、家族やお化けまでみんなの好きがいっぱいにつまった素敵な絵ができました。 ズバリその絵に名前をつけるなら!とタイトルも考えました。

4月22日(月) 1年生 国語科「どうぞ よろしく」

画像1画像2
画用紙に自分の名前と好きなものの絵を描き、友達に紹介しました。

「ぼく(わたし)の名前は○○です。」
「ぼく(わたし)は○○がすきです。」

という見本を意識しながら、たくさんの友達と交流することができました。

4月22日(月) 保健室にて、、、

画像1
2時間目に聴力検査がありました。

子どもが保健室に入室した後、ふと保健室前の廊下をみてみると、、、
上靴がオレンジの線の上にきれいに並んでいました。

揃っているもの、整頓されいるものを見るととても気持ちがいいですね。
これからも続けていきましょうね。

4月19日(金) 1年生 生活「はじめてのがくしゅう」

画像1画像2
今日は、入学してからの初めての生活科の授業がありました。

生活科の担当は諸富先生。
諸富先生の自己紹介や質問タイムをした後に、生活科で何を勉強するのかを教えてもらいました。

お花を育てたり、自然の様子を観察したり、たくさん外に出て活動しましょうね。

4月18日(木) 1年生 体育「ちからいっぱいはしろう」

画像1画像2
1・2時間目に50メートル走をしました。

ゴールに向かってちからいっぱい走ることができました。
休み時間や体育の時間にたくだん体を動かして、上手な体の動かし方を見つけていきましょうね。

4月17日(水)1年生 給食が始まりました。

画像1画像2
16日(火)から給食が始まりました。

今日は月に1回のなごみ献立でした。
なごみ献立の説明動画を見ながら、味わって食べることができました。

また、給食を食べた後は歯磨きをしています。
みんなで歯磨きの動画を見ながら、上手に歯磨きをすることができました。

4月17日(水) 1年生 2年生に朝顔の種をいただきました。

画像1画像2
朝の時間に2年生からアサガオの種をいただきました。

今後、生活科の授業で朝顔やヒマワリ、マリーゴールドなどたくさんの花を育てていきます。
大切に育てていきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp