京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:66
総数:500006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月16日(金) 1年生 ダンス発表会にむけて…

画像1
来週開催する「ダンス発表会」にむけて、ダンスの練習を頑張っています。

休み時間にも、踊りたい人で踊っています。

なかなか難しい振付けですが、だいぶ上達してきました。


6月15日(木) 1年生  水遊びがはじまりました!

画像1画像2
体育科で水遊びが始まりました。

着替えも上手にできました。少し肌寒かったですが、楽しく活動できました。

明日はもっとたくさん活動できるようにしていきたいですね。

6月14日(水) 1年生 たしざん(1)

画像1画像2
算数科では「たしざん(1)」の学習がはじまりました。

現在は数図ブロックを用いて学習をしています。
たくさん練習してすらすら解けるようになりましょうね。


6月14日(水) 1年生 音楽に合わせて体を動かそう

画像1
音楽の時間や終わりの会などでダンスを踊っています。

写真は終わりの会で《踊るポンポコリン》を踊っている様子です。
この他にも音楽の授業で学んだダンスや全校で踊るダンスなどを練習しています。

たくさん踊って、上手になりましょうね。

6月13日(火) 1年生  さかせたいなわたしのはな

画像1画像2
あさがおのほかに、自分で選んだ花を育てています。

マリーゴールドやおしろいばな、ひまわりなどです。

あさがおの育ち方と比べながら観察していました。

6月8日(木) 1年生 支柱を立てたよ!

画像1画像2
朝顔のつるが伸びてきたので、支柱を立てました。

もっともっと大きく育つように、追加の肥料をまきました。

6月7日(水) 1年生  どんどん大きくなってます

画像1画像2
生活科で、あさがおの観察をしました。

この前観察した時よりも、葉っぱの数が増えたり、葉っぱがおおきくなったりしていました。

中にはつるが伸びてきているものもありました。

あさがおをよぉく見て、いろいろなことに気付いていました。

6月6日(火) 1年生 わけをはなそう

画像1画像2
国語科「わけをはなそう」の学習で、

「どうしてかというと〜からです。」をつかって、自分の気持ちを表す文を作りました。

ノートに書いた文を、クラスの友達と紹介し合いました。

わたしはうれしいです。どうしてかというと、ともだちがたくさんできたからです。

ぼくはたのしいです。どうしてかというと、しばふひろばであそべるからです。

など、いろいろな文ができました。

6月3日(土) 1年生 土曜参観 その2

画像1画像2
3時間目は、道徳科「なにをしているのかな」の学習をしました。

よいこととよくないことについて、考えることができました。

教科書の絵の中から、よいことをしている動物を探し、よいことをすると

どんな気もちになるのか言葉で表しました。

6月3日(土) 1年生 土曜参観

画像1画像2
2時間目は国語科「わけをはなそう」の学習をしました。

「どうしてかというと〜からです。」を使って、

自分の好きなものとそのわけの伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp