京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:66
総数:500022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月26日(水) 1年生 かたちづくり

画像1画像2
算数科で、「かたちづくり」の学習に入りました。

色板を使って、お手本と同じように形を作りました。

三角を2枚使うと、四角い形ができることに気付いていました。

自分でオリジナルの形を作りました。

10月24日(水)1年生 生活科「おもちゃランドへ行こう」その3

画像1画像2画像3
先生や2年生の話をよく聞きながら、たくさん遊ぶことができました。

10月24日(火) おもちゃランドにいったよ! その2

画像1画像2
たくさんの遊びがあったので、1時間でも回り切れないほどでした。

活動の最後の振り返りでは、1年生・2年生ともにたくさんの感想をつたえ合いました。

10月24日(火) おもちゃランドにいったよ! その1

画像1画像2
今日は、2年生に招待していただいた、「おもちゃランド」に行きました。

色々な手作りゲームがあって、お兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらいながら楽しみました。

中には、景品があるところも…!

昨日に引き続き、2年生と仲良く交流できましたね!

10月23日(月) 1年生  校外学習 その2

画像1画像2
子どもの楽園にはたくさんの人がいましたが、

順番を守って仲良く遊ぶことができました。

楽しい思い出ができましたね。

10月23日(月) 1年生  校外学習 その1

画像1画像2
今日は待ちに待った、1・2年生の校外学習でした。

お天気にも恵まれ、元気いっぱい遊びました。

交通ルールやバスの乗車マナーを守って安全に向かうことができました。

10月19日(木) 1年生 でこぼこはっけん!

画像1画像2
図画工作科で「でこぼこはっけん!」の学習をしました。

教室や廊下で、でこぼこしたところを見つけて、パスでこすりだしてできる模様を

楽しみました。

色んなところにでこぼこがあって、驚きました。

10月19日(木) 1年生 とびばこあそび

画像1画像2
体育科「とびばこあそび」の様子です。

たてとよこの「かいきゃくとび」にも挑戦しています。

安全に気を付けて活動できました。

10月12日(木)1年生 おしろいばなが咲きました!

画像1画像2
1学期の生活科で植えた「おしろいばな」。
他に植えたひまわりや朝顔などは1学期に花が咲きましたが、おしろいばなはゆっくり成長していたため、1学期に花は咲きませんでした。

しかし、おしろいばなを植えた子どもたちは諦めず世話を続けていました。
そして、今週たくさんのおしろいばなの花が咲きました。

子どもの諦めずに、大切に花を育てる姿、とても素敵でした。


10月11日(水)1年生 国語科「くじらぐも」

画像1画像2
今日から国語科は「くじらぐも」の学習に入りました。

今日は、「『くじらぐも』はどのような形をしているのだろう?」という疑問を解決するために、実際に外に出て雲の形を観察してみました。

残念ながら「くじらぐも」は見つかりませんでしたが、「へびのような雲がある!」「うずまきの形をした雲がある!」など子どもたちは雲をみてイメージを膨らませていました。

明日は、「くじらぐも」を発見できるかな?
雲と仲良くなることができた1日でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp