京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:78
総数:499942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

11月30日(木) にょきにょきとびだせ

画像1画像2
図画工作科で「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。

傘袋をストローの先に取り付けて、息を吹き込んでみると…

にょきにょき飛び出す仕組みを楽しんでいました。

11月30日(木) 1年生 かきぞめ

画像1画像2
書写の学習で「かきぞめ」をしました。

フェルトペンを初めて使いました。ペンの持ち方で、太さが変わるので苦戦していましたが、何度か練習して上手に使えるようになりました。

良い姿勢で、集中して書き上げることができました。

11月22日(水)1年生 算数「ひきざん(2)」

画像1画像2
1年生の算数では、現在算数(2)の学習を行っています。

これまでの学習では繰り下がりのある引き算について、数図ブロックを操作しながら計算方法を見出してきました。

今日は引き算のカードを使用し、ペアで問題を出し合い、繰り下がりのある引き算の練習をしました。

何回も練習して引き算マスターになろうね。

11月17日(金)1年生 図工「でこぼこはっけん」

画像1画像2画像3
今日の図工では学校にある凸凹を発見し、クーピーで紙に写す活動を行いました。

教室にあるオルガンや箱、廊下など身近にあるものからいろいろな凸凹を発見し、紙に写しとっていました。
また活動中、「紙に凸凹を写しとると紙の手触りも変わる!」「クーピーでやさしくこすると写し取りやすい!」などたくさんの発見をしていました。

日常的に使用することが多い場所から普段気づかない凸凹に改めて気づくことができました。

11月16日(木) 1年生 あきのおもちゃづくり

画像1画像2
生活科の学習で、あきのおもちゃづくりをしました。

これまで集めてきた「あきのたからもの」を使って、「マラカス」や「でんでんだいこ」「けんだま」などを作りました。

おもちゃ作りのご準備、ありがとうございました。

11月16日(木) 1年生 野菜のパワー!

画像1
今日は栄養教諭の先生に「野菜のパワー」について教えてもらいました。

野菜を食べることで、体の調子を整えたり、目がよくなったり、おなかの調子がよくなったりすることが分かりました。

野菜のシルエットクイズにも挑戦して、盛り上がりました!


11月8日(水) 1年生 「学習はっぴょうかいのリハーサル」

画像1画像2
学習発表会本番まであと1日。

今日は、2年生と合同リハーサルを行いました。
初めて観客がいる体育館での発表。
子どもたちは緊張していましたが、元気いっぱい自分のセリフを言い、歌を歌っていました。

また、2年生の発表も見せてもらいました。「2年生、すごい!」と刺激を受けたようです。

明日はぜひ、練習した成果を発揮する子どもの頑張りを見てもらえたらと思います。
よろしくお願いします。

11月1日(水) 1年生  クリスマスリースづくり

画像1画像2画像3
今日は1組でクリスマスリースの飾り付けをしました。

それぞれ、カラフルな飾りを工夫して、素敵なリースに仕上がりました。

飾り付けのご準備、ありがとうございました。

11月1日(水) 1年生 学活「6年生と遊んだよ」

画像1画像2
1時間目に6年生と一緒に遊びました。

百々リンピックのチーム(赤組、黄組、青組)に分かれて、「なんでもバスケット」や「じゃんけん列車」など6年生が考えた様々なゲームに参加しました。

6年生の指示や説明を聞きながら楽しく遊ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp