京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:94
総数:500986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

7月19日(水) 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1画像2
砂や土を掘ったり、丸めたりして様々な形をつくる活動をしました。

砂や土を触り感触を楽しみながら、紙コップやスコップなども使用し、たくさんの形をつくることができました。

着替えの準備など、ありがとうございました。

7月12日(水) 1年生 校内ウォークラリー

画像1画像2
5時間目にたてわり活動がありました。

今日の内容は「校内ウォークラリー」でした。
たてわりグループで校内に設置されたポイントを周りキーワードを集めました。

上級生のお兄さん、お姉さんと協力しながら活動することができました。

7月11日(火)1年生 生活科「なつだ、とびだそう」

画像1画像2
生活科の学習で水・砂遊びをしました。

「みずやすなとなかよくなろう」というめあてのもとで子どもたちは協力して遊びを考え、楽しく活動していました。


7月11日(月) 1年生 音楽科「うみ」

画像1画像2
音楽科の授業で《うみ》を歌いました。

授業の導入では歌詞の内容を理解するために、歌詞から思い浮かべた情景を絵にする活動を行いました。

絵を描いた後は、ただ歌うだけではなく歌詞の内容を大切にしながら表現豊かに歌うことができる子どもの姿がみられました。

7月11日(火) 1年生  みずやすなであそぼう!

画像1画像2
生活科の学習で、水遊び・砂遊びをしました。

水遊びでは、どこまで水を飛ばせるか、みんなでやってみたり、運動場に絵を描いてみたりしました。

泥あそびでは、友達と協力しながら楽しんで活動していました。

着替えや道具のご準備、ありがとうございました。

6月29日(木) 1年生 図書室へ行こう。

画像1画像2
毎週木曜日に図書室へ行き、司書の先生の読み聞かせを聞く時間を設けています。

読み聞かせの後は自分の読みたい本を選び、読む時間としています。
回数を重ね、図書室での過ごし方も身についてきました。

また中には、入学してから50冊以上の絵本を読んだ人もいます。
これからもたくさんの絵本と出会ってくださいね。

6月27日(火)1年生 水泳学習

画像1画像2
今日の水泳学習では宝石探しをしました。

プールの中に落ちている色とりどりの柔らかいボールを何個取ることができるか1組と2組で競争しました。

とても盛り上がりました。

6月26日(月)1年生 食の指導

画像1画像2
4時間目の学活では栄養教諭の先生に噛み方についての指導をしてもらいました。

その後の給食では、学んだことを活かしてしっかり咀嚼しながら給食を食べる様子がみられました。

6月23日(金) 1年生  めざせ!たし算名人!

画像1画像2
算数科では「たしざん(1)」の学習が終了しました。

たしざんのけいさんカードをつかって計算練習しています。

隣の人と問題を出し合って楽しんで練習しています。

6月21日(水)ダンスの練習や、お手伝いを頑張っています。

画像1画像2
1枚目の写真は、昼休みにダンスの練習をしている様子です。
金曜日のダンス発表会に向けて、練習しています。

2枚目の写真は、昼休みに給食台をきれいにしてくれている様子です。
「お手伝いするよ!」と進んで給食台をピカピカにしてくれました。

勉強にお手伝い、行事に向けて頑張る姿など素敵な姿を毎日見せてくれています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp