京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:79
総数:499340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
みんなで協力して準備や片づけをしています。

両手をしっかりついて、跳び越せる人が増えてきました!

1年生 生活科「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
自分たちで見つけた秋の宝物…どんぐりや木の葉などを使って、マラカスやでんでん太鼓を作っています。存分に秋を満喫してほしいと思います。

1年生 体育「とびばこあそび」

画像1画像2画像3
小学校で初めての跳び箱の学習が始まりました。準備や片付けの仕方もしっかりと学習し、楽しんで取り組めました。次回からの学習にも期待を高めていたようです。

【生活科】あきみつけ2

画像1
画像2
画像3
みつけたもののなかから、気に入ったものを一つ選んでよく観察しました。

葉の形そっくりにかいていたり、色もよく合うように仕上げてました。

【生活科】あきみつけ1

画像1
画像2
画像3
中庭の木々の色づきがとてもきれいで、
子どもたちは、宝物を集めるように拾っていました。

【音楽科】トライアングルの音色

画像1
画像2
画像3
前回のすずと同様に
トライアングルも演奏の仕方を色々と工夫して音を出してみました。
「リーン」と響かせたり、細かく鳴らしたりしていました。

中間休みの様子

画像1
画像2
とびなわを持って運動場へでかけていくことが増えました。

「なわとびしよう〜。」「いこう。いこう〜。」

といった声が出ていました。

楽しそうにぴょんぴょん跳んでいます!

【国語科】じどう車くらべの学習

画像1
説明文の学習です。
「しごと」とそのために「どんなつくりになっているか」ということを
バス・トラック・クレーン車など順番に確認をしています。

働く車を好きな子も多いようで、
とても意欲的に学習していました。

チューリップ鉢植え

画像1
画像2
画像3
春に向けてチューリップの球根を植えました。

球根の上下の向きを確認して、優しく土をかぶせました。

はじめての学習発表会本番!

画像1
画像2
歌声もきれいに、それぞれのセリフも一生懸命に言えました!

どの子も、まっすぐ前を見て立派に発表ができて、大成功です。

今日は、おうちでもたくさんほめてもらって、
もっとかっこいい百々っ子をめざす意欲を高めてもらえたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp