京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:69
総数:500106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月5日(金) 1年生 わくわくたいむ

画像1画像2
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか。

きょうの「わくわくたいむ」でも, がっこうには 

どんなものが あるのかを さがしました。

ひだりは, しょくいんしつです。

みぎは,ほけんしつです。

らいしゅうも がっこうには どんなものが あるのか,

どんなひとが いるのかを さがしましょうね。

6月5日(金) 1年生 ならんで まつよ

画像1
1ねんせいの てあらいばです。

まえのひととの あいだを あけて ならんでいます。


これからも がっこうでは てあらいを よくします。

まいにち はんかちを もってきましょうね。

6月4日(木) 1年生  わくわくたいむ

画像1画像2
きょうの「わくわくたいむ」では, がっこうとなかよしに なりました。

どんなものが あるのかを さがしながら あるきました。

ひだりは, 6ねんせいのきょうしつのまえです。

みぎは,こうちょうしつです。

あすのぐるーぷも がっこうをまわる「わくわくたいむ」が ありますよ。

ふわふわルームで遊びました!

画像1画像2画像3
 今日は,ひらがなや数字の書き方を練習した後,ふわふわルームで遊びました。バランスボールやすごろく,けん玉やお手玉,こまなどたくさんの遊び道具があり,のびのびと楽しそうに遊んでいました。「先生見て!」「今,1回だけできたよ!」と練習の成果を見せてくれる子もいました。明日来る子どもたちとも一緒に楽しく遊びたいと思います。

ひらがなと数字の書き方を学習しました!

画像1画像2画像3
 2日(火)と3日(水)は,自己紹介カードを書いたり,ひらがなや数字の書き方の復習をしました。正しい姿勢と鉛筆の持ち方を知り,お手本をよく見て書きました。マスの中の4つの部屋を意識してゆっくりと丁寧に書き,たくさんの先生に花丸をもらったり,アドバイスをもらったりしました。学校で長い時間過ごすことは初めてでしたが,落ち着いて取り組むことができていました。

6月3日(水) 1年生 あさがおのべっと

画像1
1ねんせいのみなさん,あさがおは げんきですか。

「あさちゃん」に あさのすずしいときと ゆうがたに たっぷり おみずをあげているよ。

「さくちゃん」にも おおきなはっぱが でてきて とってもうれしいな。

でも,おおきなはっぱで あさがおのべっとが ぎゅうぎゅうに なってきました。

このままだと せまいべっとで すごすことになるのは かわいそうだな。

だから,あさがおの めを 4つから3つ にしました。

みなさんも,あさがおのべっとの なかのめを 3つにしてみましょうね。

したのしゃしんの ように しましょうね。
画像2

5月29日(金) 1年生 ようすがかわっていたよ

画像1
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていましか。

「あさちゃん」も 「さくちゃん」も げんきだよ。


「あさちゃん」と 「さくちゃん」の めのあいだに 
ちいさな はっぱのあかちゃんを みつけました!

みなさんの あさがおの ちょうしは どうですか。

5月28日(木) 1年生 さわってみよう

画像1
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか。


ずがこうさく のきょうかしょ 36〜37ぺえじ をみましょう。

いろいろな ものを さわって みましょう。

どんな かんじが するかを かんじてみましょう。


さわったあとは かならず てをあらいましょうね。 

5月25日(月) 1年生 まえとかわったかな

画像1
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか。

やったー! め がでたよ。

のぐちせんせい のあさがおは 「あさちゃん」です。
みなさんのあさがおは なにちゃんかな。

なかむらせんせい のあさがおは 「さくちゃん」です。
まいにち 「おはよう!ちょうしはどうかな?」ってはなしかけているよ。

まいにち ようすをみて まえと くらべてどうかな。
画像2

5月22日(金) 1年生 うれしい にゅうす

画像1
1ねんせいのみなさん,げんきなようすを おうちのかたに おしえていただいて あんしんしています。

じつは,2ねんせいから すてきなぷれぜんと をもらいました。

「あさがおのたね」です。

これは いまの 2ねんせいが 1ねんせいのときに そだてた あさがお からとった たねです。

ほんとうなら 2ねんせいから 1ねんせいに わたすよていでしたが,がっこうが おやすみなので かわりに せんせいがあずかりました。

がっこうが はじまったら みなさんに わたしますね。おたのしみに!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 フッ化物洗口  身体計測5・6年
1/18 委員会活動
1/20 現金納入日

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp