京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:54
総数:499382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

7月7日(火) 1年生 としょかんで

画像1
としょかんへいき, ほんをかりました。

としょかんの つかいかたにも なれてきましたね。

すみせんせいに よみきかせを してもらいました。

にわとりのなきごえを まねしたくなりますね。 

7月6日(月) 1年生 ふえたり へったり

画像1
のってみたくなるような 

かわいいいぬのばすが でてきました。

じっさいに いぬのばすに のったり,

おりたりして たのしく がくしゅうしました。





7月3日(金) 1年生 なんて いおうかな。

画像1
しょくいんしつや ほけんしつ などに

どういえば よいかを かんがえながら,はなしました。

「しつれいします。」「しつれいしました。」という 

いいかたも しりました。 

7月3日(金) 1年生 みずやり

画像1
きのう まいた たねは,どんなようすかな。

あさがおの けんこうかんさつの つぎに

みずやりを しました。






7月2日(木) 1年生 たねまき

画像1画像2画像3
きょうは かだんに まきたいはなの 

たねを まきました。

くさひき,つちづくり もしました。

はやく めが でてほしいですね。

7月1日(水) 1年生 かたちをつかって

画像1
はこのかたち,つつのかたちなど

いろいろなかたちが あります。

そのかたちを つかって,どんなものに

みえてくるのかを かんがえました。

6月30日(火) 1年生 あめのひ

画像1画像2画像3
きょうのてんきは あめ。

あさをさして かっぱをきて ながぐつをはいて

さぁ,しゅっぱつだー!

がっこうたんけんも たのしいけど,

あめのひも いいね。

いろいろなかたち

画像1画像2
 算数科では,「いろいろなかたち」の学習に入りました。今日は,お家から持ってきた箱や空き缶などを使って,動物や乗り物を作りました。バランスを考えながら高く積み上げてキリンを作ったり,空き缶をタイヤにして消防車を作ったりして友達とアドバイスをし合いながらいろいろな物を作りました。
 たくさんの材料を持たせていただき,ありがとうございました。3日(金)の5・6時間目には,図画工作科でこれらの材料を使った工作をします。今週もたくさん持たせていただけると助かります。ご協力よろしくお願いいたします。

6月29日(月) 1年生 じしんから みをまもる

画像1画像2
じしんが おきたときの ひなんのしかたを しりました。

つくえのしたに からだをいれて つくえのあしを もって,

ゆれがおさまるまで まつことや きょうしつから うんどうじょうへの

ひなんのしかたなどを しりました。

きいわあどは 「お・は・し・も・て」 

6月29日(月) 1年生 びっくり!

画像1画像2
きんようびは, ひとつもはなが さいていませんでした。

あさ おせわを しにいくと 

すてきな いろの はなと であえました。

まだ, さいていない ひとは 

つぼみのあかちゃんを かぞえていましたね。

これからが たのしみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 クラブ活動 代表委員会
10/20 現金納入日 社会見学(3年)
10/21 耳鼻科検診3年・4年
10/22 避難訓練
10/23 眼科検診 全学年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp