京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:77
総数:500622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月12日 1年生 春みつけ

画像1画像2
 今日は,わくわくタイムの時間に,芝生広場やビオトープなどへ行って春を探しに行きました。「モンシロチョウだ!」「先生,ここにたんぽぽさいているよ。」などと,積極的に楽しんで春を見つける姿が見られました。
 入学して5日目となり,毎日たくさんのことを吸収し,全力で楽しむことができています。

4月12日(金)1年生 給食の時間

今日から,給食が始まりました。
1年生にとっては初めての給食です。

エプロンを着て,並んで給食を運んで,配ぜんして…
初めての給食はすることがたくさんありますが,
みんなで協力して,上手に準備をすることができました!
画像1画像2

4月11日(木) わくわくタイム

画像1
わくわくタイムでは,みんなで校内をお散歩しました。
運よく他学年の教室に入ることができました。
真剣な表情で授業を受けているお兄さんお姉さん達のかっこいい姿に触れることができました。

次のわくわくタイムでは,どんなどきどきに出あえるか楽しみですね。

4月11日(木) なかよしタイム

画像1
 今日のなかよしタイムでは,『ちゅーちゅー』の読み聞かせをしました。
大型絵本に引き込まれるように聞き入っていました。

次のなかよしタイムは,何をするのか楽しみですね。

4月10日(水) 1年生 きらきらタイム

画像1画像2
今日はあいにくの雨だったので,生活科のわくわくタイムができませんでした。明日からのお楽しみにしました。

さて,今日は学年集会『きらきらタイム』がありました。どんな1年間にしたいかの話を聞いたり,かかわってくださる先生と出あったりしました。
最後に,学年全員で貨物列車をしました。どんどん列が長くなっていくと『わ〜!』と歓声が上がりました。

4月10日(水) 1年生 フッ化物洗口の様子

画像1
今日は,2日目です。フッ化物洗口の練習として,水で行いました。

一列に並んで,先生から液(今日は水です)をもらい,いっしょにぶくぶくしました。

みんな上手にぶくぶくできました。

4月9日(火) 1年生 教室での様子

画像1
どきどき,わくわく,緊張の登校初日。お道具箱の整理の仕方やランドセルの入れ方,トイレの使い方などを学びました。今日は大型絵本の読み聞かせもありました。あっという間に帰る時間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 支部育成学級合同運動会
11/12 授業参観 学級懇談会
11/13 (駅伝予備日)
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp