京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:93
総数:499759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月27日(水) 1年生 図工科「ひもひもねんど」

画像1画像2
 大きな粘土をころころと転がして,細長いひもを作りました。渦巻き状にしたり,友達の粘土とつなげて,道や大きな蛇を作って楽しみました。いろいろな形ができましたね。

アサガオの花が咲いたよ

画像1画像2
 5月から育てていたアサガオの花が咲き始めました。一生懸命水やりをしていた一年生たちは,とてもうれしそうに花を見ていました。まだ花が咲いていない子も,長く伸びたつるを支柱に巻いていました。これからたくさん花が咲くのが楽しみです。

6月21日(木) 1年生 あめのひ わくわく

画像1画像2
生活科の学習で雨の日の学校を探検しました。

池に水が増していることや,水たまり,葉に露がのっていることなど,雨の日にしか見れないものを見ることができました。

普段は雨の日は芝生などに行くことができないので,楽しく学習をしていました。

管理用務員さんにインタビューをしたよ

 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,管理用務員さんにインタビューをしました。一日の過ごし方をお話ししてもらったり,使っている道具を実際に見せてもらったりして,管理用務員さんがどんなお仕事をしているのかについて学ぶことができました。
画像1
画像2

6月11日 1年生 生活科 あさがおの間引き

画像1画像2
 6月11日(月)にあさがおの間引きを行いました。あさがおはすっかり大きくなり,つるも伸びてきました。今のままでは,狭く,葉も重なり合ってしまいます。そこで,それぞれがさらに大きく育つことができるように,学校の植木鉢には1本だけを残し,残りは家に持ち帰りました。これからも大切に育てていきたいです。

6月8日 1年生 外国語活動

画像1画像2
 外国語活動で,ALTのアンソニー先生と学習をしました。英語で自己紹介をしていただいたり,アメリカの子ども達がする遊びを教えていただいたりしました。
 アンソニー先生はアメリカ出身で,日本の食べ物,漫画やゲームが大好きだそうです。自分たちにも分かる話題が出るたび,大盛り上がりでした。子ども達は英語が分からなくても,一生懸命聞こうとし,表現しようと頑張っていました。次にまた一緒に学習できるのが楽しみです。

いろいろなかたちを学習したよ

画像1
画像2
画像3
 算数科「いろいろなかたち」の学習で,空き箱や空き缶を使って好きなものを作りました。グループで相談をして,ロボットや飛行機,お城など様々な形を作っていました。次の時間に形の特徴について学習していきます。保護者の皆様,たくさん空き箱や空き缶を用意していただき,ありがとうございました。

6月4日 1年 保健室見学

画像1画像2
 6月4日(月)に,生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,保健室を見学させて頂きました。「保健室にはどんな道具がありますか?」「いちばん多いけがは何ですか?」など,普段から気になっていることをたくさん質問することができました。また,お話の中で「けがを治すのは保健室の先生方でもお医者さんでもなく,自分自身であること」を教えて頂きました。普段から「早寝・早起き・朝ごはん」で自分で治せる力を高めていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 代休日
10/16 トイコンテスト作成相談会
10/17 フッ化物洗口 (運動会予備日)
10/18 避難訓練 清水焼絵付けの話3年
10/19 あいさつ運動 安全の日 読み聞かせ3・4・5年 3年清水焼の郷祭り見学 京都水族館環境教育4年 視力検査6年
10/20 土曜学習(漢字教室) 芝生広場種まき

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp