京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:46
総数:872463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

『百葉箱』知っていますか?

どの学校にも置いてあることが多い、「百葉箱」。

ずっとあり、そらいろの子どもたちもいつも見ていますが…。

そもそも、名前の由来は?なぜ白いの?

素朴な疑問をクイズを通して考えました。
画像1
画像2

発表しよう!

 「バムとケロのおかいもの」の絵本は楽しくて最初は、見つけたことがうまく言えなくてもだんだんと「何をしている。」のかを言えばいいとわかるといっぱい出てきました。これから,この絵本を通して表現することを学習していきます。
画像1
画像2

国語の時間!

画像1
 「バムとケロのおかいもの」の絵本を読んでその後見つけたことを発表しました。細かいところまでよく見ていて「くまの目が赤い。起こっている。」「タンスがあいてる。」など見つけたことを発表しました。
画像2

話し合い活動  「山小屋で三日間すごすなら」

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に話し合いの学習をしました。
テーマは、「山小屋で三日間すごすなら」です。食料・水・着替え以外に自然と触れ合うため、何を持っていくか(5つ)を話し合いました。
 昨日に、まず、個人で何を持っていくかを考え、出し合いました。それを、グルーピングし、検討しました。
 5つにしぼるのが難しく、虫さがしでは、あみと虫かごが出ましたが、虫を捕まえた後、カメラでとって、自然に返した方が、虫にとってもいいのではないかという意見が出で、虫かごは、却下されました。

 6年生が話し合いをすすめ、5つのもちものが決まりました。
 
 あみ・ライト・望遠鏡・図鑑・カメラ です。

 学習を終えた後の振り返りでは、自分で意見を言えてうれしい。みんなの意見で考えがかわってよかった。などの意見が出ました。

給食時間!

 給食の時間に栄養教諭のS先生が教室に来て下さいました。「ごはんはここ、おかずはここ、牛乳はここ。」というように毎日給食の献立表を見て配膳の場所を確認しています。モリモリおいしく食べるだけでなく、きれいに食べることや最後の牛乳パックもきれいにたためます。S先生にも「すごいね!12個も入った!丁寧にたためてる!」とほめてもらいました。
画像1
画像2

Get 20!!

そらいろ1組の英語では、「Get 20」ゲームを行っています。

「What〜」と「I want to〜」の構文に慣れ、意味をひろげることを目的として活動しています。

子どもたちはしっかりと声を出して英語を言っています。
画像1
画像2
画像3

さつまいも!

 地域の畑の先生に「大きいのが取れたか?」と声をかけていただきました。「次は、大根の種をまくよ!」と教えていただきました。楽しみです!よろしくお願いします。
画像1
画像2

大宮農園のさつまいも!

 立派なさつまいもです。「おおきい!繋がってる!」と嬉しい声が聞こえました。
画像1
画像2

さつまいもの収穫!

画像1
画像2
画像3
 今日は、大宮農園のさつまいもの収穫をしました!地域の畑の先生にお世話になって育ててきたさつまいもです。

5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
 青菜のおひたしとゆでいもを作りました。
じゃがいもの皮をめくったり、切ったりしました。
クループで協力して、おいしい料理ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp