京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:115
総数:872992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

もみじ読書週間 本の福袋

画像1
画像2
画像3
読書週間の取り組みとして。図書委員会が本の福袋を準備してくれました。
4つの中から、こわい本・歴史の本・いろいろなどキーワードがあり、
「いろいろ」を選びました。
どんな本が入っていたでしょうか?

琵琶湖疎水 見学 4年

画像1
画像2
画像3
 お天気にも恵まれ、社会見学に行きました。

動物園・琵琶湖疏水記念館・水路閣など見学しました。

京都の歴史・建設の大変さなど学習しました。



今月のもこもこデー!

 今日は、PTAお話サークル「もこもこ」さんが教室に読聞かせに来て下さいました。最初は、かいけつゾロリのクイズをしていただきました。
画像1
画像2

今月のお話!

画像1
画像2
画像3
 「しゃっくりがいこつ」「アップルパイをつくりましょ りょこうもいっしょにしちゃいましょ」「ちいさいぼくのおはなし」「花さき山」の4冊を読んでいただきました。ありがとうございました!来月もよろしくお願いします。みんな楽しみにしています。

わくわくWORK LAND 5年生

画像1
画像2
画像3
わくわくWORK LANDに参加しました。
入社した会社は、井筒八ツ橋本舗です。

社会人としてや会社が大切にしていることなどのお話を聞きました。

お店でユニフォームを着て、販売体験をしたり、商品を売るためのPOP
を作ったりしました。

最後の振り返りでは、
「みんなで協力できてよかったです。ありがとうございました。」
と発表しました。

絵の鑑賞会!

 自分たちが描いた絵の鑑賞の学習をしました。自分の作品の気に入っているところやがんばったことを発表した後、みんなの作品のすてきなところを発表しました。「色の出し方がよかったです。」「はみ出さないようにした。」「ぬりのこしがない。」「しっぽみたいなのが出てる。」「ほんもののおいもみたい!」といっぱい発表しました。
画像1
画像2

どんな仕事があるでしょう。

画像1
画像2
 仕事の学習をしています。

どんな仕事があるのか、自分の知っている仕事や本で調べて
付箋に書きました。

その後、モノを作る仕事・運ぶ仕事・人を楽しませる仕事などいくつか
分類しました。


京都と韓国(ソウル)の距離は?

画像1
画像2
画像3
おとなりのくにの学習をしています。
おとなりのくにって、どれくらい離れているの?

実際に京都〜稚内・京都〜与那国島・京都〜韓国(ソウル)

この三つの距離をタブレットを使って調べてみました。

日本のはしより韓国(ソウル)の方が近いことが分かりました。

九州からだともっと近いなあという意見も出ていました。

ナップザック完成!

ミシンの直線縫いもすっかり慣れました。

ひもを通すのに苦労しましたが、無事完成しました。


大切に使ってほしいと思います。

画像1

ワイワイ運動会のお礼!

 今日は、「ワイワイ運動会」のふりかえりをした後、お世話になった上賀茂小学校のみなさんへお礼のメッセージと感想を書きました。「昨日は、楽しかった!マラソンでいっぱい走った!」「メダルをもらえてうれしかった!」と感想を発表しました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp