京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up72
昨日:52
総数:872575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

そらいろもこもこデー!

 毎月子どもたちが喜びそうなお話を選んで読んでくださりありがとうございます!読み終わった後は,台紙にかわいいシールを貼ったり色をぬったり楽しく活動できるように考えていただきありがとうございます。来月もよろしくお願いします。みんなで待っています!
画像1
画像2

もこもこデー!

画像1
画像2
画像3
 おさるさんが温泉に入っているお話や干支のお話では,今年はねずみ年なのでなぜ一番にくるのかや,冬のおばけでは,昔のおばけのこと,おもちのおふろでは,番台にねだん表がのっていました。おもちは10円,おすしは100円,やさいは50円などおもしろいお風呂代でした。

1月のもこもこデー!

画像1
画像2
画像3
 今日は,1月のもこもこデー!PTAサークル おはなしの会もこもこさんがそらいろの教室に読み聞かせに来てくださいました。「ぽっかぽっかだいすきおさるさん・十二支のはじまり・ふゆのおばけ・おもちのおふろ」の4冊を読んでいただきました。

豆つまみ大会!本番!

画像1
画像2
画像3
 こんにちはタイムに大宮ホールで3年生とそらいろ学級は「豆つまみ大会!」がありました。練習した成果が出るようにがんばりました。1年生は1回,2年生以上は2回つまみました。みんなが,協力してがんばったので「特別賞」をいただきました。

豆つまみ大会にむけて!

 リレー形式なのではやくつなげられるように練習をがんばりました!
画像1
画像2

豆つまみ大会にむけて!

画像1
画像2
 給食委員会が計画した「豆つまみ大会!」が14日(火)のこんにちはタイムに行われます。そらいろのみんなで練習をしました。6年生がどうすればはやくつなげられるかを考えて順番を決めていました。

今日の食の指導!

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭のT先生がそらいろ教室で「食」の学習のために都道府県の食べ物に関する特産物のカードで神経衰弱ゲームをしました。1年生と6年生でしたが盛り上がり2回戦までしました。

そらいろ畑!

画像1
画像2
画像3
 今日,そらいろの畑の大根をみんなで抜きました!聖護院大根と青首だいこんです。今年は,葉っぱもりっぱな大きい大根が収穫できました。中には自分の足と比べて「でっかい!」と大喜びの1・2年生。「家で大根ステーキにする!」と嬉しそうでした!

そらいろ場所 トントン紙すもう!

 1年生も2年生も6年生も一緒に楽しみました。どうしたら強くなるか考えて第2号をつくる6年生もいました!
画像1
画像2
画像3

そらいろ トントンすもう大会!

画像1
画像2
画像3
 今日は,2回目のすもう大会!そらいろ場所です。「はっけよ〜い!のこった!」と行司役が言うとトントントントンと始まります。「がんばれ!がんばれ!」とまわりで応援しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp