京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:119
総数:871166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

小さな巨匠展に行って来ました!

画像1
画像2
画像3
 今年は,御池ギャラリーで「小さな巨匠展」があります。そらいろ学級のみんなの作品も展示されているのでみんなで観に行きました。バスの中で西賀茂中学校の先輩とも一緒になりました。自分の作品を見つけると「わぁ!あった!」と嬉しい声をあげていました。

北上支部合同作品作り!

画像1
画像2
画像3
 今年は,小さな巨匠展が2月22日(木)〜25日(日)まで堀川御池ギャラリーで行われます。出品するための合同作品作りに紫竹小学校に行ってきました。支部の育成学級8校のお友だちがにぎやかにあつまりました。最初は,個人が作った作品をみんなに紹介しました。お休みの友だちの分もリーダーが説明しました。

小さな巨匠展に向けて!

 個人の作品を紹介した後は,みんなで作ったアイスクリームや作ってきた作品でお店屋さんをしました。買いに行くのもお店やさんも楽しくてそらいろとひいらぎさんの店は完売しました。
 今年の作品の名前をみんなで考え「おいしいものなんでもたべほうだいハウス!」になりました。是非,観に行っていただけたら嬉しいです!
画像1
画像2
画像3

5年生 「だしの授業」

画像1
画像2
画像3
 今週は,栄養教諭のM先生が5年生に「だしの授業」をしてくださっています。かつお・煮干し・昆布・かつおと昆布の合わせだしを味わいます。みんな最初は,「う〜ん。」という感じでしたが・・・

5年生 「うまみ!」

 栄養教諭のM先生の話をにこにこ嬉しそうに聞いている5年生。「Aは昆布かな。Bは煮干し・Cはかつお・Dは濃い味がする。」と味を確かめていました。味には,甘味・苦味・酸味・塩味・うまみがあることを教えてもらいました。うまみは,日本人が見つけて日本独自の味だということも知ることができました。
画像1
画像2
画像3

ブロッコリーの収穫!

画像1
画像2
 全員そろったのでブロッコリーの収穫をしました!「わあ!大きい!」ブロッコリーが好きな子も苦手な子もみんなで収穫して調理すればおいしく食べられます!栄養教諭のM先生も一緒に調理しました。かぶとブロッコリーのシチューです。

ブロッコリーの収穫!

 プランターで育てたブロッコリーですが,みんなで様子を見ながら水や肥料をやっていたので結構大きくなりました。どんな花が咲くか見たいという声もあってひとつプランターを置いておきました。いつ頃さくのかな?楽しみです!
画像1
画像2

2月のもこもこデー!

 今月は,「おしくらまんじゅう・もりくんのりんごカー・ぼくのくれよん・おふくさん」の4冊を読んでいただきました。2月なのでおにの話もしていただきました。来月は,今年度最後のもこもこデーです。よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

鬼はそと!

 今日の給食は節分献立でした。「明日は,節分なので鬼はそと!をしないと!」でみんなで鬼の面をつくりました。かわいい鬼,かっこいい鬼,肉が好きな鬼がいます!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp