京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:117
総数:871516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

給食時間!

画像1
画像2
 今日は,事務職員さんの高木さんがそらいろの教室に来られて一緒にランチタイムをしました。朝,挨拶に行って招待しました!「うわあ!嬉しい!」と快く来てくださいました。女の子の間に入ってもらい女子トークに花が咲いていました!

もこもこデーパート2!

 お話が終わった後は,いつもは台紙にシールをはっていたのですが,今回からは,お知らせの用紙に色を塗りシールをはりました。それを毎回台紙に重ねていくそうです。最後が楽しみです。みんな,丁寧に色を塗りシールをはっていました。
今年度もよろしくお願いします!
画像1
画像2

もこもこデー!

画像1
画像2
 今年度,最初のもこもこデーでした。PTAサークル おはなしの会 もこもこさんが絵本の読み聞かせに来てくださいます。今月のお話は・・・げんきにおでかけ・おかあさんのおべんとう・わにわにのおふろ・おまかせコックさんの4冊を読んでくださいました!

給食交流!

 1年生にとっては,初めての給食交流です。1年1組と2組に行ってみんなと一緒に食べました。この日は,「さばの生姜煮」でしたが,大きな骨を上手にはずしてパクパク食べました!また,来週もよろしくお願いしますね!
画像1
画像2
画像3

植物園!

画像1
画像2
 「みどりのせかいみたい!」と大きな木の下を歩きながら話す子どもたちでした!ステキな言葉が聞けました。帰りもしっかり歩いて帰ってきました。

初めての校外活動!

画像1
画像2
画像3
 今日は,植物園に1年生・そらいろ学級の1年生とで校外活動に行って来ました!木曜日からかよく空いていて遊具でも遊ぶことができました!ばらの花がきれいに咲いていていい香りがしてきていました。お弁当を食べた後は芝生広場でだるまさんがころんだやどんぐりを拾って楽しみました。

2年生 ありがとう!

画像1
画像2
 今日は,2年生のお兄さん・お姉さんが一緒に学校たんけんにつれて行ってもらいました。「給食室から行くよ!」と優しく声をかけてくれていました。これからもよろしくお願いします!

そらいろラボ!

 地域のMさんからいただいたとうもろこしの種が伸びてきたので畑に植えました。大きくなればいいなぁ。かわいい苗です。
画像1
画像2

そらいろのそら豆!収穫!

画像1
画像2
画像3
 そらいろのそら豆を収穫しました。空に向かって大きくなったのに実が重くなると収穫の時期だそうです。さやに「2個かな3個かな?」と楽しみにしながらみんなで収穫しました。全部で23個でした!

そら豆の収穫!パート2!

 そら豆をホイルでまいて網で焼いたあと塩か醤油をつけて食べました。水分が多くふつふつと音がしました。「つるつるのお豆や!」「柔らかやね!」とつぶやいていました。 そら豆を見て絵も描きました。職員室に持って行くと教頭先生やN先生・M先生・I先生・Y先生が「美味しい!味が濃いね!」「こんな食べかたが あるんやね!」と言ってもらいました。「水分が多くてジュージューして後こげたけどおいしかった!」とそら豆のアピールをしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食再開
朝会,授業,給食開始
ジョイントプログラム〜1/15(月)
1/11 委員会活動(5・6年6H)・身体計測(そらいろ)
1/12 大宮フェスティバル
1/13 どんど準備PM
1/14 どんどAM〜消火
1/15 たてわり(ロング昼)
豆つまみ大会(〜19日)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp