京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:98
総数:871724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

朝読書の時間!

画像1
画像2
 今日の朝は,1年生の先生が来てくださいました!
 「先生クイズ!」をしてくださいました。第一問,名前は?第二問,何年何組の先生でしょう?第三問は好きな食べ物は?アオムライスイおすしウ焼肉正解は・・・イのおすしでした!第四問,好きな色は?ア赤イ黄ウオレンジ正解は,ウオレンジでした!と楽しいクイズで盛り上がりました!

北上支部共同学習!

画像1
画像2
 11月1日(火)船岡山公園に行ってきました。朝方まで雨が降っていたので行けるか心配していたのですが,行く頃には上がって行けました。同じ支部の育成学級の友だちと仲良く山を登ったり,どんぐりを拾ったりしました。おにごっこをして汗をいっぱい流してる子どもたちもいました。

そらいろ畑!

 毎日,水やりの時に大根の成長を楽しみにしています。先日,水やりをしていると地域にMさんがちょうど来られました。みんな「あっ,Mさんや!」と大喜びでした。「大根,大きくなったね!楽しみやね!葉っぱにあお虫がつくから見つけたら手で取っておくといいよ。」と教えていただきました。
 ポットに植えたそら豆も芽はまだかな,と水をたっぷりやっていました。
画像1
画像2

朝読書の時間

画像1
画像2
 24日(月)は,1年の先生が読み聞かせに来てくださいました。「世界で一番やかましい音」という絵本でした。みんな集中して聞いていました。1年生の先生ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

そらまめの種をまきました!

画像1
画像2
画像3
 今日は,大きなポットにそらまめの種をまきました!そらいろ学級のそらまめです。きっと美味しいそらまめができそうです。「これが種?」「そらまめや!」と不思議そうな子どもたちでした。来年の5月頃に収穫の予定です。6年生には,「できたら呼ぶから来てね!」楽しみですね!

もこもこデー!パート2!

 もこもこさんに読んでいただく絵本は,毎回子どもたちが好きな本です。いろいろ選んで考えて今月はこの本に,と読んでいただいているのがよくわかります。そらいろ学級の保護者からも本屋で選ぶ時に「もこもこデー」で読んでもらったのを参考にしているというお話を聞きました。そらいろ学級の担任も毎回,わくわくしながら待っています。
 最後のお楽しみの台紙に貼るシールもかわいく「ドーナツや!」「デイズニーのシールや!」と嬉しそうでした。いつも,ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

今月のもこもこデー!

画像1
画像2
画像3
 今日は,楽しみにしている「もこもこデー!」でした。
今月のお話は・・・「だるまさんが・だるまさんの」「うまれたてのいろ」「やまのバス」「さあ,はこをあけますよ!」を読んでいただきました!「わあ!」と喜ぶ話と静かに聞く話をしていただきました。

そらいろ畑!

画像1
画像2
 9月の終わりに蒔いた種がいっぱい出ています。1回まびきましたが,もう1回まびかないといけません。10月に入ってからとなりの畑に大根の種をまいています。どちらもよく発芽してどんどん大きくなっています!「そらいろの畑はいっぱい出ているね!」と出会う方に声をかけていただきます。子どもたちも「大きくなったな!いっぱいや!」と嬉しそうです。

10月の誕生日会!

 今日は,10月の誕生日会をしました!みんなで「ハッピーバースデー」を歌ったり心をこめて描いたカードのプレゼントを渡したりしました。12本のろうそくを立てて一気に決していました。
画像1
画像2
画像3

いもほりパート2!

画像1
画像2
 教室にもどって数えたら「58個!」かわいいサイズのおいもです。おいもの絵も描きました。みんな中々の力作です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 遠足(1年生:植物園),2〜6年午後特別校時 平成29年度入学届受付最終日
11/8 歯科検診9:30〜(2・4年)ワイワイ運動会,委員会(卒アル撮影有)
11/9 検尿,たてわり遊び(ロング昼休み)
11/10 検尿(予備日),大文字支部予選,天体観望会(夜)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp