京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up188
昨日:198
総数:690798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2学期 始業式(生徒会)

生徒会からの報告
画像1
画像2
画像3

小中合同生徒会・児童会会議

今日も朝から夏の陽ざしが照りつけ、気温が35度を超える猛暑日になりそうです。規則正しい生活を送り、体調管理に努めてください。

本日は、昨日のリーダー研修会に続いて小中合同生徒会・児童会会議を行いました。御室小学校、宇多野小学校、花園小学校、高雄小学校、高雄中学校、双ケ丘中学校の生徒会・児童会の代表者が参加してくれました。まず各校の紹介や児童会・生徒会の活動報告があり、各校のユニークな活動を共有しました。その後、3つのグループに分かれて、「各学校区をより良くするために」をテーマに話し合いをしました。各グループとも初対面とは感じさせない活発な話し合いになりました。最後に、各グループの話し合いの内容を発表しましたが、「あいさつを活発にして、学校や地域を元気にしよう」「合同のあいさつ運動はできないか」などが出されました。話し合った内容を各校に持ち帰り、各校の生徒会・児童会活動がさらに活発になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

生徒会リーダー研修

リーダー研修参加者
画像1

生徒会リーダー研修

発表の様子
画像1
画像2
画像3

生徒会リーダー研修

昼食の様子
画像1
画像2

生徒会リーダー研修

グループ討議の様子

生徒会本部からテーマ,討議活動方法の説明があり,各グループごとに話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3

生徒会リーダー研修

本日,生徒会リーダー研修を行いました。生徒会本部役員と各クラス評議員,学年から推薦された生徒,37名が参加しました。

はじめにアイスブーレキングを行い,メンバーの雰囲気を和ませた後,研修のメインである討議活動にはいりました。

グループ討議のテーマは,「中学生のうちに身につけておくべき力とは?」で,グループ内で様々な意見が出され,意見交換をしてどのような力が必要であるか,考えをまとめました。

昼食は,グループごとにカレーを作り,仲良く食べました。どのグループのカレーもおいしそうでした。

午後からは,各グループでまとめた内容を,工夫を凝らして発表しました。最優秀に選ばれたグループは,始業式に全校生徒に発表してもらいます。

今日の研修を基に参加した皆さんは,今後リーダーとして活躍を期待しています。

今日一日,ご苦労様でした。

アイスブレーキングの様子 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 育成冬の宿泊体験学習2日目
2/15 1・2年土曜学習会
2/19 1・2年学年末テスト1日目
2/20 1・2年学年末テスト2日目

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

全国学力・学習状況調査

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp