京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:111
総数:691044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生を送る会

画像1画像2画像3
 3月11日(金)6限「3年生を送る会」を行いました。全校で取り組む最後の生徒主体の学校行事です。3年生の卒業を祝い全員が感動を共有し,先輩への感謝をこめて下級生の1,2年生が学年の取組みを発表しました。この取り組みを通して,学年や学級の団結はより一層強くなったこと間違いありません。3年生は後輩にメッセージを送り,会は最高潮に達しました。15(火)はいよいよ卒業式です。中学校で過ごしたこの思い出を大切に心に刻んでおいてください。また,夢や希望に向かって,しっかり歩んでいってください。



ビューティフル週間

画像1画像2画像3
2月26日から3月3日にかけて「ビューティフル週間」を実施しています。ビューティフル週間は,生活委員会「朝のあいさつ運動・ベル席点検」,環境委員会「掃除点検」,体育委員会「Let’s Play Together(みんなで遊ぼう!)」を各クラスで取り組む活動です。みんな,頑張ってそれぞれの活動に取り組んでいます。「ビューティフル週間は,各委員が頑張っているおかげでできています。委員会に入っていなくても,各委員さんに協力できるように頑張りましょう」と,生徒会長が全校生徒にメッセージを送りました。1日を通して,一人ひとりが行動に気を配る,そんな素晴らしい雰囲気が校内で見られてます。


後期認証式

画像1画像2画像3
11月12日(木)体育館で生徒会主催の「認証式」を実施しました。旧執行部は任期が本日で終了し,「先輩や先生に支えてもらい楽しく過ごせました。私も成長することができました。みんなの声が自分の力になりました。」などの,1年間の感想や新役員への激励の言葉を送りました。続いて新執行部の役員が認証され,全校生徒の前で決意と抱負を述べました。各学級から選出された学級委員も認証され,それぞれの委員としての意識が高まりました。最後に校長先生から「自分のために何をしてくれるのか?の受け身ではなく,自分はみんなのために何が出来るのか!実行力を持った生徒になって欲しい。」と話されました。生徒会が活発な学校は,活気があります。一人一人が,学級のために学校のために何をすべきかを考えることができました。



朝のあいさつ運動

画像1画像2画像3
8月24日より,生徒会本部・生活委員会の「あいさつ運動」が,校門で開始されました。毎朝,校門に生活委員と生徒会本部らも加わり,登校してくる生徒に大きな声で挨拶をしています。挨拶された生徒も,大きな挨拶を返していました。朝の大きな挨拶から一日が始まると,一日がとても気持ちよく過ごせると思います。

第1回 双ヶ丘中学校区児童・生徒交流会

画像1画像2画像3
本日,図書室で御室小学校・宇多野小学校・花園小学校・双ヶ丘中学校の児童・生徒会のみんなが集まり,小学校と中学校が合同で取り組めるルール等について話し合いました。自己紹介・それぞれ学校で話し合ったことの発表・児童生徒会ルールをグループで討議しました。「いろんな人の意見を聞くことができ充実しました。これからの生活の中で活かしていきたい」・「いろんな人に出会えて良かった。紙に書いて考えて楽しかった。ルールやマナーについてしっかり考えたいです」・「明るく元気いっぱい!笑顔のあふれる自分にしよう!という目標を守っていきたいと思います」などの感想が寄せられ,とっても充実した第1回双ヶ丘中学校区児童・生徒交流会でした。


右京支部生徒会交流会

画像1画像2画像3
本日,「第1回右京支部生徒会交流会」が四条中学校で開催されました。「各校の取組の交流をはかり,右京支部全体の生徒会活動をさらに活性化させること」を目標に本校から生徒会本部役員が3名参加しました。生徒会の活動報告では,双ヶ丘中学校の特色ある取組(ビューティフル週間,ならびの日など)を発表しました。最後に,右京支部全体の取組を考えて生徒会交流会は終了しました。

生徒会 リーダー研修会

画像1画像2画像3
本日,「生徒会リーダー研修会」が開かれ,生徒会本部・各クラス代表の41名が参加しました。小西先生を講師に招いて,アイスブレーキング。その後「双ヶ丘中学校生徒会のルールづくり・CMづくり・全体意見集約」などの様々な活動が行われました。どの活動にも積極的に取り組んでいる姿が見られ,とっても有意義な研修会となりました。生徒感想より,「クラスのリーダーとしてしっかり頑張ろう。自分だけでなく人への思いやりも大切にしたいです」・「今回の研修会でいろいろな意見が聞け,新しい発見がうまれました。これからの生活にいかしていきたいと思います」・「リーダー研修会は私のこれからの生活におおいに役立っていくと思います。それをどう実行していくか,また考えたいです」がありました。ここで学んだ成果を夏休み明けの学級活動に活かしてほしいと思います。


京都市中学校選手権総合体育大会 激励会

画像1画像2画像3
2日(木)6限,京都市中学校選手権総合体育大会に出場する各部選手たちを学校全体で激励し健闘を祈ることを目的に激励会を実施しました。吹奏楽部のファンファーレ,開会宣言,選手入場,生徒会長からの激励の言葉と続き,各部キャプテンからの決意表明を発表しました。各部とも素晴らしい入場行進と決意表明でした。最後に,プロサッカー・本田選手が「勝負を決めるのは準備。なかでも気持ちの準備以上のものはない」の言葉を全員に伝えました。各部の健闘を期待しています。


ビューティフル週間

画像1
7月1日〜7日まで,生徒会本部・評議委員による「挨拶リレー」・生活委員会による「挨拶運動,ベル席点検」・環境委員会による「清掃点検」・図書委員による「リサイクル・ブックエイド」の取組が一斉にスタートしました。初日は,まさかの雨に見舞われましたが,たくさんの仲間がクラスの代表として朝早くからの活動に取り組みました。朝の挨拶運動では,登校してきた双ヶ丘中生に大声で挨拶し,元気よく挨拶をかえす姿が見られました。全員で声を掛けあって双ヶ丘中のチームワークで,「ビューティフル週間」を成功させましょう!


画像2

右京ジュニア円卓会議

画像1画像2画像3
6月27日(土)「平成27年度 右京ジュニア円卓会議」が右京区役所で開催され本校の代表生徒が参加しました。右京区の中学生が地域の現状や地域の取組を知ることで,右京のまちづくりについて考え,その中で代表生徒が“できること”を話し合いました。また「安心安全なまち右京」を目指そう!・「ふれあいフェスティバルに参加してみよう!」をテーマに,グループで話し合い,メンバー全員で意見を共有しました。最後に参加生徒全員で集合写真を撮影し,とても有意義な話し合いとなりました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 始業式

学校からの連絡

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

生徒会だより

道徳通信

研究授業

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp