京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:147
総数:688281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

廊下掲示

画像1画像2画像3
保健室前の廊下には、昨年度保健体育科で作成したミニレポートを掲示中です。体育大会も近づいています。ケガに気をつけて、練習に取り組みましょう。

修学旅行前日結団式

画像1画像2画像3
3年生は5月31日6限、体育館にて明日からの修学旅行に向けての結団式を行いました。最初に実行委員長の挨拶とスローガンの説明、そのあと新幹線乗車の確認をしました。最後に学年主任の先生から諸注意がありました。明日は学校の集合完了時間は6時30分です。今日は持ち物の確認を行い、早めに就寝をしてください。スローガンにもありますが、中学校生活の最大の行事である修学旅行で、たくさんの思い出をつくり、学年で一つになれることを期待しています。

3年生 保健体育の授業

 3年生の保健体育の授業です。

 体育大会に向けて、綱引きの練習をしています。声をかけあい、一生懸命綱を引っ張ります。普段あまり使わない筋肉を使い、筋肉痛になる人もいるかもしれませんね。頑張ってます!
画像1
画像2

3年生 学年体育

3年生の学年体育の様子です。

さすが3年生! 縄を飛ぶ回数がすでに多いです。一生懸命を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活〜ラスト体育祭に向けて〜

体育祭に向けて、1回目の学年体育を実施しました。暑い中でしたが、入退場や招集の練習はとてもスムーズで、さすが3年生ですね。各クラス対抗の大縄跳び練習は、一生懸命に跳び、回し、声を掛け合い、応援し、とてもよい雰囲気でした。すこしでも多く跳ぼうとする姿がとてもまぶしかったです。みなさんの体育祭の活躍が楽しみです。
画像1画像2

3年生の学校生活〜学習確認プログラム〜

学習確認プログラムを実施しました。中学校での学習内容を計画的に総復習し、その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図るためのものです。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

1年生 第1回勉強大会

画像1画像2画像3
 1年生では初めての中間テストに向けて、第1回勉強大会を行いました。開始前に各クラス円陣を組み、担任から作戦やエールを送りクラス一致団結して優勝を目指しました。生徒たちの真剣な表情で取り組む姿がとても素敵でした。結果発表ではとてもいい顔でみんなが盛り上がっていました。これをきっかけに勉強の楽しさや大切さを感じ、中間テストに臨んで欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp