京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up206
昨日:207
総数:691628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生の学校生活 その9(159)  (秋の修学旅行に向けて)

緊急事態宣言により延期となった修学旅行。今日の学活では、班別行動のコース決めの続きです。タブレットパソコンを活用しながら、昼食場所や見学場所を考え、コースを作成しています。こういう話し合いが一番楽しいのではないでしょうか。今後コロナ禍がおさまり、秋の旅行が実現出来ることを祈ります。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その8(158)  (全国学力・学習状況調査)

午前中、国語と数学のテストとアンケート調査が行われました。生徒達は実力を発揮できたかな。アンケート調査の中で、スマホ等の利用状況の調査もありました。本日配布の学年便りにも書きましたが、一日に2時間も3時間もスマホでSNSやゲームをしている生徒はいませんか。スマホは便利な道具ですが、時間や使い方はよく考えましょうね。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その7(157)  (ローテーション道徳)

今年度も道徳を毎時間異なった先生方に担当していただく、「ローテーション道徳」が始まりました。いつもの担任の先生とは違う先生方から、様々な話や価値観を聞くことで、道徳の授業に広がりと奥行きが生まれます。道徳の教材は、「考えるきっかけ」です。この授業を入り口に、自分なりにしっかり考えを持ちましょう。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その6(156)  (学習確認プログラム)

緊急事態宣言下、3年生は粛々と学習確認プログラムを受けています。3年生になって初めてのテスト。3年生で受けるテストはすべて受験の練習と考えて真剣に受けてほしいものです。現在、部活動は停止中。放課後に時間があるわけですから、しっかり学習しましょう。

画像1画像2画像3

3年生 学習確認プログラム

本日 3年生は学習確認プログラムを実施しています。

国語,社会,数学,理科,英語の5教科で,今までの学習状況を確認し,今後の取り組みにつながるようにしましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp