京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:183
総数:692821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

明日からテスト1週間前です 放課後学習会参加を

 プリントでも配布しましたが、テスト前の学習会とは別に、先週から毎週火・金の2日間放課後学習会が始まっています。全学年対象となります。放課後1時間程度、いきいき交流ルームで行っています。自学自習が基本ですので、自分の学習するものを持参して下さい。2名の先生方や学生ボランティアの方が対応して下さいます。
 3年生は、本日で三者進路懇談が終了します。成績も初めて提示され、自分の進路と照らし合わせながら次のテストに向かう事と思います。
 今、自分が出来る事を精一杯出来るように努力してほしいと思っています。ご家庭でも声掛け宜しくお願い致します。

 2021年の足音が少しずつ近づいてきていますね。インフルエンザも要注意です。

学年集会   実習生お別れ会

画像1画像2画像3
6限 前期評議員企画  お別れ会

1.実習生クイズ大会
2.実習生から一言
3.実習生へ御礼の言葉
4.『あと5ヶ月どのように終える?』
5.サプライズダンス、オタ芸
と、盛りだくさんの内容でしたが盛り上がりました!

評議員からは、どのクラスも進路に向けて勉強に方向転換!笑顔で卒業式を迎える!と力強い言葉。

3年生の成長を感じた1時間でした。
きっと実習生の思い出になったと思います。明日から進路懇談です。気持ちを切り替えましょう!

実習生の皆さん、ラスト1日楽しんで下さい。

サプライズプレゼントありがとう!

今週から放課後学習会始まりました

 しばらく火曜日・金曜日に3年生のみ、放課後学習会が始まりました。(今週の金曜日は、進路懇談会があるので中止、来週は祝日・学校校内研修で中止、再来週はテスト前で中止)と間は少し空きますが、是非積極的に参加しよう。27日火曜日は、8人の参加でした。学生ボランティアと二人の先生が見て下さいます。自分で問題集や宿題などをしっかり持参して学習しよう。11月末に2学期末テストもあります。自分の事は、自分で考えて行動できるようにしましょう。3年生の参加を待っています!

教育実習生 1週間終わる  進路学活 2時間終わる

教育実習が始まって1週間が終わりました。実習生も生徒達も少し距離が縮まって会話も増えてきているように感じます。昼食時や休み時間に楽しそうにしゃべっている姿を見かけます。あと1週間ですが、双ヶ丘中学校での思い出をたくさん作ってほしいです。
また、進路学活が2時間終わりました。面接指導に自己PR文。これから社会に出ていく上で、一般常識として心得ておくと良いことも多いと思います。
自分の受検校(受験校)に、面接があるのか?受検科目は何か?自分のアピールポイントは何か?を明確に出来るように、志望校を少しずつ絞り込みましょう。進路希望調査もありますので、ご家庭でも少し話題にして頂けるとありがたいです。

修学旅行の写真  ウェブ申し込み開始 教育実習生も

17日〜26日までの期間限定で、ウェブによる修学旅行の写真が販売されます。本日の『1日3笑』にパスワードなど載せておきましたので、閲覧されて気に入ったものがあれば申し込んでください。クラス写真なども、天橋立・ラフティングなどで撮っていますね。みんなの笑顔!ほんと最高です。


また、教育実習生も4人来校。3年生には、社会・音楽・保健体育の3人の教育実習生が交流してくれます。2週間という短い間ですが、実習生も生徒達も色々な事を吸収してほしいと思っています。人と人との出会いは、偶然ではなく必然だと感じています。
この出会いも大切に!

合唱の部  結果発表

昨日の終学活20分間のクロージング。
生徒会のクロージングビデオもメッセージ性の強いものでした。教職員、生徒一帯となった作品に仕上がってました。生徒会役員の皆さん。本当にご苦労様でした。

さて、合唱の部。結果は、金賞が2クラス。2組と6.7組。銅賞は4.7組でした。おめでとう!

君たちの作りあげてきた3年間の軌跡を感じたクロージングでした。

さぁ、気持ちは進路に切り替えてエンジン全開で頑張りましょう。

いっぱい練習しました  幕間

画像1画像2
昨日大成功した幕間メンバー
夏休み前から少しずつ?練習を積んで来ました。放課後も練習の日々。
コツコツ頑張ってくれました。司会も最高。アドリブもバッチリ!
舞台裏でも音響も生徒が担当してくれました。最後に『すごく楽しかった!やって良かった!また機会があればやりたい』と。
みんなで円陣を組んで一本ジメ!

2年の間の幕間終了

画像1
?ドラムソロ?ダンス?バンド?オタ芸? リハーサルとは、ちょっと違う流れでしたが、楽しんで発表してくれました。緊張感がこっちまで伝わってきました。とても上手にできていました!
早い時間から遅くまでありがとうございました。3年間の良い思い出になったのではないでしょうか!

体育館に響き渡る歌声

画像1画像2画像3
3年生は、場所がどこになってもやるべきことをやる!初めての体育館でしたが素晴らしい歌声に包まれました。どのクラスも満足していました!

3年生 合唱の部 終了

画像1画像2画像3
どのクラスも今日が1番最高の出来上がりでした。声だしも10分しか出来ませんでしたが、良い緊張感に包まれていましたね。ドキドキがワクワクに変わっている様子が見られました。流石3年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 修了式
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp