京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up171
昨日:173
総数:691386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

5限 ケイタイ教室  SNSのトラブルに注意

画像1画像2
本日5限 3年生 『携帯教室』 4限から体育館の準備が始まりましたが、流石3年生!
5・6組が体育の後、準備を手伝ってくれたのですが・・・・・なんと7分ほどで体育館の長椅子をすべて並べてくれました。それも、自分達で声をかけあいながら!!感動でした。3年間でこんな風に成長をするにだと。
SNS(ネット社会)の中で、大人だけでなく子供達も大きな犯罪に巻き込まれる社会になりました。冊子も持ち帰っていますので、今日の子供達との会話の一つになさって下さい。

羅針盤 本日配布  ご一読を

おはようございます。新聞でも発表がありましたが、府内中3生の進路希望調査が出ました。全日制の公立高、過去最低55%です。このコロナ禍で学校説明会や部活動への参加も出来ない状態が続く中、選択を迫られている中3生。今年は通信制の進学希望も増えています。12月の懇談までに『自らの進路』を決定する3年生。あと1ヶ月となりましたが、自分の進むべき路です。考えていきましょう。また、保護者の方々もしっかり寄り添い相談に乗ってあげて下さい。もちろん、私達も全力で協力させて頂きます。寒くなってきました体調には十分注意して、体力と耐力をしっかりつけましょう!!

動画観賞会  ご参加ありがとうございました

画像1画像2
夕方の1番お忙しい時間帯ではありましたが、保護者の方々と久しぶりにお会いして少しですがお話する時間が出来、当たり前の光景に近づいた感覚に嬉しくなりました。また、保護者の方々から修学旅行や文化の部、体育の部、合唱の部が実施できたことへの感謝のお言葉を頂きました。

45分ほどの動画鑑賞会ではありましたが、子供達の3年間の成長を感じる内容に仕上がっていました。
本当に子供達158人の持っている個性やPower、縁の下で支えてくれる力を生かせる学年集団へと団結してきたと感じています。
私達の力足らずな部分も多々ありますが、これからも全力で、子供達と保護者の方々と力を合わせてコロナにも負けず、最高の最高学年集団にまとまっていけたらいいなと思います。

月日の経つのは早いもので、卒業まであと4ヶ月余りとなりました。
後は、体調に気を付けて受検へとシフトチェンジです。

保護者の方々にPowerを頂いた貴重な動画観賞会となりました。
ありがとうございました。

明日は3年生茶話会改め動画鑑賞会です!

PTAの皆様、本当に色々ご尽力いただき、ありがとうございました。短時間ではありますが、3年生動画鑑賞会を18時30分より、各教室にて行います。
内容は、修学旅行のスナップ写真動画+文化の部 3年生のビデオ動画+文化の部 舞台発表幕間 です。コロナ禍で舞台での学年劇や展示作品の制作が出来ない分、3年生は1年生・2年生の思い出を振り返り、3年生では各クラスでビデオ撮影に取り組み、ひとつの作品を完成させ、文化の部でも上映しました。同じものを見て頂きます。今までの茶話会のように楽しく歓談・・・とはいきませんが、少しの時間ですが修学旅行の思い出とともに子供たちの様子を見て頂けたらと思っています。検温・マスクを忘れないようにお願いいたします。楽しみにしています。

14日 土曜学習  3年生45人参加

おはようございます。秋晴れの週末でしたが、生徒の皆さんは、テスト勉強に励んでいた事と思います。14日の土曜学習もたくさんの生徒が参加し、熱心に2時間机に向かっていました!中学校生活のテストもあと少し。悔いの残らぬように計画的に勉強しましょう!また、9教科を念頭において学習しましょう!テストは今週の水・木・金です。健闘を祈ります。

本日締切  3年生動画鑑賞会

コロナ禍で中止になった茶話会に変わり、今年は動画鑑賞会を各クラスの教室で行います。内容は、修学旅行の写真の簡単なパワーポイント・文化の部の3年生動画作成作品・文化の部での幕間の手品・ドラム演奏・声楽・オタ芸・ダンス・バンドの発表を45分ほどにまとめたものを見て頂く形になります。合唱の部や体育の部のように保護者の参観があったもの以外で、簡単な編集をさせて頂きました。今までのようにお茶やお菓子はありませんが3年生のPTAの方々に計画して頂き、実行できるようになりました。ありがとうございます。11月26日(木)18時半〜19時半予定です。宜しくお願いします。本日で締め切らせて頂いておりますが、参加希望される方は、お子様を通じて担任まで。
また、参加される保護者の方々はマスク着用の上、検温をしてきていただきますようお願いいたします。当日記入して頂きます。

14日 土曜学習会あります

 来週の水曜日から2学期期末テスト開始。今回は9教科あります。ご家庭でも計画的に学習している様子はうかがえますか?3年生は、自分で計画を立てて実行させています。計画表がなくても、自分で時間を大切に割り振る事。特に受験勉強などは、3年間の学習をどのように割り振って行うかが大事です。苦手な教科や問題に取り組む事も大切ですが、限られた時間の中で逆算をしながらポイントをしぼりましょう。2020年もあと少しです。明日の土曜学習も積極的に参加してみてはいかがでしょうか?9:30から始まりますので、9:25登校でお願いします。

GIGAスクール用端末,配布しました。

画像1画像2画像3
来年度から全国で導入されるGIGAスクール構想ですが,本日,3年生に端末を配布しました。まずは,自分のIDの確認とログインを行いました。今後,休校や学級閉鎖があった場合は,オンラインによる授業等を行っていきます。今から少しずつ慣れていきましょうね。

明日からテスト1週間前です 放課後学習会参加を

 プリントでも配布しましたが、テスト前の学習会とは別に、先週から毎週火・金の2日間放課後学習会が始まっています。全学年対象となります。放課後1時間程度、いきいき交流ルームで行っています。自学自習が基本ですので、自分の学習するものを持参して下さい。2名の先生方や学生ボランティアの方が対応して下さいます。
 3年生は、本日で三者進路懇談が終了します。成績も初めて提示され、自分の進路と照らし合わせながら次のテストに向かう事と思います。
 今、自分が出来る事を精一杯出来るように努力してほしいと思っています。ご家庭でも声掛け宜しくお願い致します。

 2021年の足音が少しずつ近づいてきていますね。インフルエンザも要注意です。

学年集会   実習生お別れ会

画像1画像2画像3
6限 前期評議員企画  お別れ会

1.実習生クイズ大会
2.実習生から一言
3.実習生へ御礼の言葉
4.『あと5ヶ月どのように終える?』
5.サプライズダンス、オタ芸
と、盛りだくさんの内容でしたが盛り上がりました!

評議員からは、どのクラスも進路に向けて勉強に方向転換!笑顔で卒業式を迎える!と力強い言葉。

3年生の成長を感じた1時間でした。
きっと実習生の思い出になったと思います。明日から進路懇談です。気持ちを切り替えましょう!

実習生の皆さん、ラスト1日楽しんで下さい。

サプライズプレゼントありがとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 専門委員会
12/3 トークイン双ヶ丘(前期)
12/7 地生連「人権標語表彰」(未定)
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp