京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:111
総数:691050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

修学旅行1日目その5

 「平和セレモニー」とともに、3年生は沖縄に集中する「在日米軍基地」を垣間見ています。社会科の授業や新聞報道で沖縄の現状については事前に学習してきましたが、自分の目で直接見て、また音や臭いなど五感を通して体感したことで、より深化したものになりました。(偶然にもオスプレイに遭遇したようです)
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目その4

 12:05 嘉敷高地に到着。平和ガイドさんの案内で、グループごとに移動し、説明解説を受けました。「記念セレモニー」では3年生が製作した折り鶴を捧げ、修学旅行委員の代表がメッセージを読み上げました。3年生全員で黙祷し、沖縄戦で亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、これからの私たちの果たすべき役割について各々が改めて考えました。
画像1

修学旅行1日目その3

 11:05 予定通り那覇空港に到着しました。天候は晴れ。梅雨のさなかではありましたが、双ヶ丘中生の到着を歓迎してくれているようです。
 クラスごとにバスに乗り込み、記念セレモニーの会場である嘉敷高地へ向けて移動します。
画像1
画像2

修学旅行1日目その2

 7時45分、バスは予定よりも早く関西空港へ到着しました。三日間行動をともにする添乗員やカメラマンの方々への挨拶を終え、いよいよ搭乗手続きです。セキュリティチェックに緊張しながら、9:00ちょうど全日空1731便にて沖縄へむけ離陸しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目その1

 午前5時40分、3年生が重い荷物を背負い双岡病院前に集合しました。眠たい目をこすりながらやってくる生徒も少なくありませんでしたが、おおむね全員元気そうです。
 バスは関西空港に向けて予定通り出発しました。行ってらっしゃい。さあ、修学旅行1日目の始まりです。

画像1
画像2

修学旅行結団式

画像1
 5月27日(月)「修学旅行結団式」を行いました。
修学旅行委員会の進行で始まった会は学校長、修学旅行委員長の挨拶に続き、学習部から「横断幕」が披露されました。「学び楽しみ互いに生かし高め合おう in沖縄」のテーマが掲げられ、クラスや学年で団結し、集団としててきぱきと行動して充実した楽しい修学旅行にしていくことを約束しました。
 明日の集合時間は午前5時40分。全員そろって元気よく出発したいものです。
画像2

いただきます

画像1
 5月22日(水)3年7組は「調理実習」にチャレンジしました。
この日の最高気温は32度。さっぱりとした「豆腐団子」をみんなでおいしくいただきました。これからも自分自身で手軽にできるメニューを増やし、家庭でもチャレンジしたいものです。

修学旅行説明会

画像1画像2画像3
 5月10日(金)修学旅行説明会を実施しました。学校長の挨拶に始まり、学年主任から修学旅行の行程、持ち物など詳細に説明しました。
 5月28日(火)から二泊三日の行程は、早朝からの出発となり、ご家庭には負担をおかけすることになりますがどうかよろしくお願いします。また、欠席されたご家庭には担任から資料を送付させていただきます。

3年生学年道徳

画像1画像2画像3
 5月8日(水)3年生は「学年道徳」を行いました。学年道徳は、学年の生徒全員と先生方とで道徳の時間を行います。今回は、校長先生が中心となって進めていきました。
 今、各自が抱えている悩みについて自由に発言した後は、「手紙〜拝啓、15歳の君へ〜アンジェラアキと中学生たち」のビデオを学年全員で視聴し、将来の自分について考えました。引き込まれるように見ていた3年生は、「15歳の卒業を前のあなたはどんなことを考えているのでしょうか?未来の自分に手紙を書いてみよう」の校長先生の呼びかけのもと、時間を惜しみ懸命に手紙を書いていました。封筒に密封されたこの手紙は、卒業式前に担任から手渡される予定です。
 15歳の自分も、今の自分も自分自身。成長できているかもしれない自分を信じて、今を頑張ってみましょう。これからを生きるヒントになれば幸いです。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
24日(水)3年生が,「全国学力・学習状況調査」に挑みました。「全国学力・学習状況調査」は,全国一斉に3年生対象に実施される唯一のテストです。生徒たちも自分の学力が全国で見るとどれぐらいなのかを知る機会でもあり,真剣に取り組んでいました。また,質問紙調査も実施され,「家庭での予習・復習」・「読書習慣」・「朝食・睡眠時間」等のアンケートもあり,日々の生活面での全国比較もでき,生活を見直す機会になればと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 3年生を送る会

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp