京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:214
総数:691643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2年生の学校生活 その74(149) (GIGAスクール化!)

生徒一人一台ノートパソコンが使える時代に突入しました。今回は、手始めに6月に予定されている修学旅行の事前学習で活用しています。ネットには多くの情報が溢れていますが、それを取捨選択しどう活用するのかが大切になってきます。自分のパソコンを活用して、これからの時代に必要な力を身につけてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その73(148) (トークインで立派に発表!)

学年末試験は午前中で終了。6時間目には、トークインが放送で行われました。2年生からは、3組と4組の代表者が発表をしてくれました。コロナにより放送での発表です。聴衆の反応がじかに伝わらないのは残念ですが、二人とも緊張しつつもしっかりと自分の意見を離してくれました。中学生にとって人前で話すことは大きな成長につながります。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その72(147) (今日から学年末テスト)

自分の頑張りを結果として示すのがテストです。学生である限り,テストから逃れることは出来ません。皆さんは確かに頑張っています。良いところはいっぱい知っています。しかし試験では,結果として現わすことが求められます。特に,来年受ける入試はそうですね。2年生最後のテスト。来年度へつながる頑張りを見せてください。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その71(146) (土曜学習で頑張る!)

早春の土曜日。60人の2年生の生徒達は学習会で頑張っています。土曜日なのに学校で試験勉強をする意味は何でしょう? 来ている先生に質問ができること、友達に会えること等あるでしょう。しかし、制服に着がえ登校し、教室の自分の机で学習することでスイッチが入るという効果が最大なのではないでしょうか。さあ、試験まであと4日。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その70!!!(145) (試験前 放課後学習会)

学年末試験1週前となりました。今日から部活停止で、放課後学習会がおこなわれています。本日は社会の学習。多くの生徒が残り、自学自習に励んでいました。試験勉強は自分との戦い。この1週間はいろいろ我慢して、しっかり勉強しましょう。中途半端はいりません。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その69(144) (より良い道徳を目指して part2)

(水)の道徳授業に続いて、今日は3組の生徒達に協力してもらって研究授業を行いました。授業の後は、研究協議会を持ち、授業の反省や今後の授業改善に活かせることについて話し合いました。3組の生徒達からは良い意見が多数出されました。本当に優しい生徒達です。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その68(143) (より良い道徳を目指して)

先生達も学んでいます。今週の金曜日に6限研究授業(3組)があります。その事前研修ということで、他クラスでの道徳授業を参観しました。道徳には一つの決まった答えはありません。その答えを生徒と教師が一緒になってさがしています。それが道徳です。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その67(142) (寒風の中の持久走)

小雪が舞う天気です。1・2組の体育の授業では、持久走が行われています。一人で走るのはつらいですが、ペアの生徒からの声援を受け頑張る姿が見られました。1年で一番寒いこの時期です。でも、寒さやコロナに負けずに春を待ちましょう。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その66(141) (新年の祈願)

今日は1月7日。まだ松の内ということで、本来ならお正月です。しかし、学校はすでに始動しています。学級活動では、席替えをしたり、新年の目標を立てたり。2021年、彼らは3年生になるということで、学習に関する願いが多数でした。今の新鮮な気持ちを持ち続けてくださいね。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その65(140!!!) (2学期まとめの集会)

集会では、各クラスの成果と課題を出し合いました。パワーポイントを初めて使うという試み。その後は、レク大会。この学年の恒例、借りもの競争とイントロクイズで楽しみました。夏から冬まで、長かった2学期でした。いろいろありましたが、予定通り無事終業式を迎えることができ、本当に良かったです。
☆I wish you a Merry Xmas and a Happy New Year!!!
 See you again!!!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 3年生を送る会
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp