京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:211
総数:690263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

【1年生】 クリスマス集会

本日クリスマス集会を行いました。

この日のために、評議員とサポートメンバーが1か月前から準備を進めてきました。どうしたらみんなが楽しめるのか。司会進行、イントロクイズ、ジェスチャークイズ、終わりの言葉、プレゼント。一つひとつに意見を出し合い、アイデアを深め、思いを持って、自分たちの手でこの会を作り上げてきました。その努力が実り、みんなの笑顔が溢れる、スペシャルなひと時になりましたね。45分を自分たちの手で仕切れるリーダーたちの力は素晴らしいです。

有志による幕間も、大いに盛り上がりました。歌、ダンス、漫才と、1年生とは思えない仕上がりのパフォーマンスの数々に、拍手が自然と湧き起こりました。「めっちゃすごかったなぁ!」「笑った〜〜!」という声が放課後まで聞こえてきました。あの華やかなパフォーマンスの裏にも努力あり。緊張したと思いますが、その先には達成感とみんなの笑顔がありましたね。お疲れ様でした。

またひとつ、みんなの、人を楽しませる力、その場を楽しむ力から、感動をもらいました。2020年最後に、最高の時間をありがとう!


画像1
画像2
画像3

【1年生】 前期振り返り&レクレーション集会

前期の振り返り集会を体育館でもちました。


ベルが鳴る前から評議員を中心に、クラスが集合・整列していきます。


まずは評議員が仲間の頑張りや、温かいクラスエピソードの紹介をしました。


クラスごとに色んな思い出が語られました。 


スタートは例年と違いましたが、始まればそれぞれにドラマがあったことが

うかがえます。みんなの聞く雰囲気も、拍手がそれぞれに送られたのも

良かったですね。



そのあとは学年評議員主催のレクレーションがスタート。


自分たちで運営する見事なものです。ばっちり会場が大きく盛り上がりました。


笑顔も笑い声もたくさん起こりました。こんな集会、何回あっても良いですね。



さあ来週から後期が始まります。

仲間とあらたな思い出をつくっていこう!
画像1画像2

【1年生】 学校祭 合唱の部・文化の部2

文化の部では、総合の授業で取り組んできた職業調べの発表を行いました。今まで時間をかけて準備してきたこともあり、どの班も落ち着いて発表できていましたね。みなさんのポスター、2年生、3年生の先輩方も楽しそうに見ていましたよ。

各教科や部活動の展示鑑賞もありました。夏休みの宿題、授業や部活動で製作した力作がたくさん。一つずつに興味を持ち、楽しげに鑑賞するみんなの姿がとても印象的でした。


先週の体育の部。そして今日の合唱の部・文化の部。仲間の素敵な一面が見られ、クラスや学年の絆を深めることができた大充実の学校祭になりました!本当にお疲れ様でした!!!

画像1
画像2

【1年生】 学校祭 合唱の部・文化の部1

本日、学校祭、合唱の部・文化の部が行われました。


まず、中学校に入って初めての合唱の部。

たくさんの観客の皆さんを前に、緊張したと思いますが、どのクラスも立派な合唱でした。それぞれの思いを持って、スタートした合唱の取り組み。1か月半の間で、その思いを深め合い、重ねてきたことが伝わる、素晴らしい合唱でしたね。それぞれのクラスの持ち味が存分に発揮されていて、聴いていて胸が熱くなりました!感動をありがとう!


また、幕間の三年生の発表では、みんなの楽しそうな笑顔が見られました。三年生、かっこよかったですね!先輩たちへの憧れが深まる時間となりました。飛び入りの1年生の雄姿も会場を沸かせてくれました!!
画像1
画像2

【1年生】総合 クラス内発表

今日の5・6時間目の総合は、職業調べの発表会でした。

5分とは思えない、内容の濃い充実した発表。
聞く側も真剣に耳を傾けていました。たくさんの資料を使って調べたことを、わかりやすくまとめることは簡単ではありません。みんなで協力し合い、発表に向けて努力してきたことが感じられました。

クラスの人からの質問やアドバイスを受けて、来週の発表も、より充実したものにしていきましょう。
画像1画像2

【1年生】道徳

今日は高雄中学校の1年生のみんなと一緒に、道徳の授業を行いました。

班になって話し合ったり、高雄中学校の仲間が代表者になって発表したり。

同じ教室で、同じ時を共有することは、とても大切ですね。

お互いに理解を深めることができた、貴重な時間になりました。
画像1画像2画像3

【1年生】合唱練習

今週から、合唱コンクールに向けて合唱練習が始まりました。

並び順を確認したり、パート練習をしたり、指揮者と伴奏者で打ち合わせをしたり。それぞれに良いスタートが切れました。

歌が溢れる学校はいいですね。これから毎日みんなの歌声が校舎に響くのかと思うと、ワクワクします。みんなで素敵なハーモニーを作っていこう。
画像1

【1年生】 球技大会

今日は1年生で最初の学年行事、球技大会。
前日までの降水確率を吹き飛ばすほどの熱戦。

みんなでボールを追って、つないで、声出し合って…

「どんまい!」「あきらめたらあかんで!」「ナイスサーブ!」「あと1点取りにいこう!」

熱いプレーも温かい声掛けも素晴らしかった。

悔しさも、喜びも、しっかり共有しましたね。

学級の、さらには学年の仲間の良いところをたくさん見つけられたはずです。


今日深まった絆を、またこれからの学校生活に繋げていこう。

画像1
画像2
画像3

【1年生】 クラスの旗、完成!!

各クラス、学級目標をもとに旗を作りました。


作っているときの微笑ましいやりとり。

協力したり、カバーしたり、楽しげな様子。


旗だけでなく、クラスもこうして出来ていきます。




どの旗も素敵な個性がよく表れています。
画像1

【1年生】 学年の旗も出来ました!!

学年の旗も製作しました!


5クラスの学級目標から思いをくみ取り、

学年の目標を考え、旗も作りました。



『 咲き誇れ! 笑顔と友情の花✿ 』



130人が、のびのびと成長しますように!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp