京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:135
総数:871858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

誰が一番はやいのか〜!

画像1
画像2
かけっこもしました。

1列ごとに後ろを向いてスタートをしたり,寝転がってスタートをしたりしました☆
走るでもいろいろなスタートの仕方がありますね。

あいだいに水分補給を挟み,最後には,クラスみんなで競争をしました!

そうじもテキパキ☆

画像1
画像2
今週は,きりんグループさんが掃除当番をしています。

6年生のお兄さんお姉さんも手伝いに来てくれているので,1年生は3人1組でつくえといすを運びます。
力を合わせて一生懸命がんばっています☆

アサガオのつるがどんどん伸びています!

画像1
画像2
雨の日以外は,毎日アサガオの水やりをがんばっている子どもたちです。

たっぷりの水のおかげでアサガオはぐんぐんとつるを伸ばして育っています♪

ただ・・・つるが友達のアサガオを絡まっている子もいました。
生活科の時間にアサガオのつるが絡まっているところをほどきました♪

ひらがなもきれいに書けるようになったよ♪

画像1
画像2
画像3
今日は,「いいてんき」のテストをしました。

教科書を音読した後に,書いてあるひらがなを丁寧になぞりました。
子どもたちは,正しい姿勢とえんぴつのもち方を意識しながらしっかりと取り組むことができました☆

のぼり棒はむずかしい・・・?

画像1
画像2
画像3
うんていやのぼり棒にチャレンジしている子もいました!

うまく上まで登れる子も,なかなか登れずに苦戦している子もいました。

総合遊具ののぼり方

画像1
画像2
画像3
1年生は,体育の時間に総合遊具の安全な使い方を学習します。

活動に取り組む前と後には一人一人が消毒をします。

棒のつかみ方をみんなで確認して,いざ活動!
どんどん上にのぼっていました!!

おかわりもしたよ!

画像1
画像2
今日は,おかわりをする子もたくさんいました!

野菜のソテーもおいしかったようで,「野菜すき!」「野菜おいしい!」といってカレーも野菜のソテーも完食でした☆

カレーだーいすき!

画像1
画像2
今日の献立がカレーと知った子どもたちはとっても嬉しそうでした!

カレーをごはんにかけて「おいしい!!!」といってモリモリ食べていました☆

当番の着替えも慣れてきたようです♪

今週は,くまグループの人たちが給食当番でした。

当番をした子どもたちは,だんだんと着替えも素早くなり,クラスのみんなのために動くことができるようになりました☆

来週は,うさぎグループさんたちです!がんばりましょうね♪
画像1

ひらがなを正しく書こう!

画像1
毎日ひらがなの学習も進めています。

正しい字を覚えるために,間違った字や形の崩れた字を見て自分たちで間違いを直します。

だんだんと宿題の字もきれいになってくる子どもたちをみていて,先生たちは感心しています♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp