京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:52
総数:872532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

6年生と遊ぼう すまいる会 その1

画像1画像2
1学期にも開催した「すまいる会」の第2弾!

今回は,体育館で一緒に遊びました。

まずは,こおり鬼。
1年生が鬼になったり,6年生が鬼になったり,みんなでたくさん走って楽しみました。

6年生みんなが鬼の時は,あっという間に1年生みんなつかまってしまいましたね…♪さすが,6年生です。

お花を植えました

画像1画像2
チューリップの球根とアネモネの種を植えました。

まずは,植木鉢の雑草取りをして土をほぐして柔らかくし,球根と種を植えました。どんなお花・何色のお花が咲くか…楽しみですね♪

みんな遊び

画像1画像2画像3
遊び係さんの提案で,みんな遊び「バナナおに」をしました。

これは,こおり鬼と一緒のルールで,バナナになって固まっていないといけないというゲームです。

初めてやった子たちもいたようですが,みんなで楽しく遊ぶことができました♪バナナポーズで待つ子どもたち…とってもかわいいです。。

2年生のみなさん ありがとう

画像1
楽しい遊びフェスティバルに招待してくれた2年生に,ありがとうのお手紙を書いて届けに行きました。

クラスの代表を数名決めて “行ってきまーす!”

2年生のお兄さんお姉さんに喜んでもらえてよかったですね♪これから学校でお話したり,一緒に遊んだりできるといいなと思います。
画像2

おててポンッ!

画像1画像2画像3
保健委員会の子どもたちが,手の甲にスタンプを押して,しっかり手を洗うことができてきるかチェックする取組を進めてくれています。

朝にスタンプを押してもらって,お昼ご飯の時に消えているか見てもらいました。みんなしっかり手を洗うことができていましたね。

インフルエンザが流行ってきているので,今日だけではなくこれからも続けてほしいと思います。

あそびフェスティバル

12月10日(火)
今日は,2年生が1年生をあそびフェスティバルに招待してくれました。昨日招待状をもらい,1年生は朝から楽しみに学校に来ていました。魚釣りやわなげなど,楽しい遊びをたくさん用意してくれていました。1年生は,「わなげで○点とった〜!」や「もう1回やりたい!」などと言ってとても楽しんでいました。終わるときには残念そうにしていました。来年は自分たちが新しい1年生のために遊びを用意できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

じどう車くらべ

画像1画像2
国語科で「じどう車」の学習を進めています。教科書の本文から,自動車の「しごと」と「つくり」についてまとめた後は,自分たちで自動車図鑑づくりです。

どの自動車についてまとめようか…図鑑をじっくり見て選びました。

けいさんの紙芝居 (2)

画像1
画像2
画像3
出来上がった紙芝居は,みんなの前で発表しました。

「鳥が飛んできました。」「買いました。」などの足し算を表す言葉と,「食べました。」「迷子になりました。」などの引き算を表す言葉を上手に使い分けることができていました。

けいさんの紙芝居 (1)

画像1
画像2
画像3
「8+6」「12−7」の紙芝居を作りました。

3組では,班で協力してたし算とひき算の紙芝居を作りました。なにを登場させようか…まずは,班の友だちと相談して問題作りです。

その後,紙に絵を描いて,紙芝居を作りました。

ひきざんカードでなかま集め

画像1
画像2
画像3
算数科で引き算カードを並べ,仲間集めをしました。

足し算のときと同じように,カードを並び方を縦に見たり横に見たり…気が付いたことをみんなで交流しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp