京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up30
昨日:115
総数:873016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

いっしょにがんばっています

画像1
4月当初から,教室のお手伝いに来てくれている6年生たち。1年生も6年生に教えてもらいながら,掃除を頑張っています。

6年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に机を運んだり,ゴミを掃いたり…6年生と一緒にする掃除の時間を楽しみにしています。

6年生,これからもよろしくね♪

どちらが大きいかな?

画像1画像2画像3
算数科でかずとすうじについて学習をしています。今までに,ものの数を数えたり,数字で表したりしました。

この日は,数を並べたり,比べたり,数えたりしました。最後は,ペアの友だちとカードを出し合い,大きい方が勝ちというゲームをしました。ゲームは大盛り上がりで,楽しく学習することができました♪

あさがお 種まき

画像1画像2
生活科の学習であさがおの種を観察し,まきました。それぞれ願いを込めながら土を入れ,種をまき,水をやりました。

どんな花が咲くか,楽しみですね♪

あさがおのたねをかんさつしよう

画像1画像2
あさがおの種を観察しました。

色や形,大きさをじっくり見てスケッチ…

「まんまるじゃないんだ!」
「お月様みたいな形をしているね♪」と言っていました。

よーく種を観察することが出来ました♪

人権朝会

画像1
1年生にとっては初めての朝会,人権朝会がありました。校長先生のお話を一生懸命聞いていました。

次の朝会では,高学年のお兄さん・お姉さんたちを見習って,頭が動かないようにしっかり話を聞けるようになりたいですね♪

初めての…

画像1
GW明け,最初の給食は「さんまのかわりに」でした。

1年生のみんなが上手に食べられるように,魚博士(栄養教諭のT先生)が教室に来て食べ方を教えてくださいました。

給食の時間には,骨に苦戦しながらも,「さんまのかわりに」を美味しくいただきました。大きな骨を上手に取ることができていた子どもたちもいました♪
画像2

数図ブロックを使って数を数えました。

画像1
画像2
 算数の「かずと すうじ」では,数図ブロックを使って1から10までの数を数えました。教科書の絵を見て,いろいろな生き物の上に一つずつブロックを置いて,使ったブロックの数をみんなで数えました。置いたブロックは,横に並べると数えやすいことに気づきました。どうすれば簡単に数えられるか,どんな並べ方をすれば比べ易いかなど,アイデアを出し合って,みんなで話し合って考えました。

粘土で好きなものを作りました。

画像1
画像2
 図工では,粘土を使って自分の好きなものを作りました。「恐竜が好きだから,とげとげの歯にしました。」「かわいいリボンが好きだから,ハートをたくさんつけました。」などなど,工夫を凝らせて形を作ることが出来ました。
 完成した作品は友だち同士で見合って,好きなものの紹介をしました。「○○さんのロボットが本物みたいでかっこよかったです。」「△△さんのケーキがとても美味しそうででした。」と,友だちの良い所をたくさん見つけました。

1年生を迎える会に向けて…

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて,練習を始めました。大宮小学校のお兄さん・お姉さんにありがとうの気持ちが伝わるようにがんばっています♪

どうぞ よろしく

画像1画像2画像3
自分の名前を名刺カードに書いて自己紹介をしました。

友だちとあいさつし合い,名前と好きなものを言って握手をし,名刺を交換しました。今日は,まだあまり話したことのないお友だちに話しかける時間にしました。クラスのお友だちが増えたかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp