京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:119
総数:871144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図工科 なにがでてくるかな2

画像1
雷がゴロゴロ〜
袋を下向きにして雷が落ちているようにしています。
ナイスアイデア!

図工科 なにがでてくるかな

画像1画像2
袋と箱を使って,飛び出す作品を作りました。
ロケットやおばけなど,様々なアイデアが出てきました。

こちらは首のなが〜いキリンです。

1年 図画工作 なにがでてくるかな?

画像1
画像2
画像3
「しげみの中から,何がでてくるでしょうか?」
「トンネルの中から,何がでてくるでしょうか?」
「かぼちゃの中から,何がでてくるでしょうか?」

へび,車,お化け,キリン,ニシキアナゴ,ろくろ首・・・
教室のあこちで,様々なものが飛び出しています。

完成した「なにがでてくるかな?」を,見せ合いっこしました。

1年 図画工作 なにがでてくるかな?

画像1
画像2
細長い透明な袋に,真剣な顔をして,何やらせっせと書いています。

図画工作で,「なにがでてくるかな?」をつくりました。
息を吹き込むと,箱の中からいろいろなものが出てきます。

何がでてくるのかは,完成までのお楽しみ。

1年生 知らせたいな見せたいな

画像1画像2
 こちらはうさぎのキャラメル。
うさぎは背中を触って,手触りも書きました。
お家の人に紹介したくてわくわくしています。
完成を楽しみにしてくださいね。

1年生 知らせたいな 見せたいな

画像1画像2
大宮小学校には可愛いインコが4羽もいます!
インコも大人気。
絵に表し,気付いたことを絵から線を引いて
言葉で書いていきます。

国語科 しらせたいな みせたいな

画像1画像2
 国語科の「しらせたいなみせたいな」という単元で,
お家の人に学校にいる生き物を紹介する文を書く学習をしています。
うさぎ、インコ,金魚…学校にはいろいろな生き物がいます。
みんな自分の紹介したい生き物をよく見て,気付いたことを絵や文に書いています。

1年 何が出てくるかな?

画像1画像2
 図画工作科で「なにがででてくるかな?」を作りました。
息を吹き込むと,箱からうにょ〜ん!と色々な生き物が出てきます。
おばけだったり,キリンだったり…。
できた作品をグループで発表しました。
お家でもぜひみてあげてください! 

1年生 国語 ゆうやけ

画像1
ゆうやけの学習をしています。
自分のお気に入りの場面,一番心に残った場面を選びました。

新しいズボンをうっとりみている場面と,
友だちが新しいズボンに気が付く場面が人気でした。

国語『おおきな かぶ』

画像1画像2
違う班では,動作をつけて練習しています。
みんな楽しんで行っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp