京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:115
総数:872993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

秋の遠足3

画像1画像2
子どもの楽園についてからも,秋見つけの時間です。

1年 秋の遠足

画像1
画像2
秋みつけをするために,子どもの楽園に行きました。
2回目の遠足なので,並ぶのもスムーズで,道の歩き方もばっちり。

歩いて駅まで向かい,地下鉄に乗って行きます。

秋の遠足2

画像1画像2画像3
子どもの楽園までの道中で,秋を見つけて拾っています。

「どんぐりがいっぱい〜!」
「落ち葉の音がおもしろい〜!」

夢中で拾いました。

秋の遠足1

画像1
画像2
出発前です。
注意やめあてをよく聞いて,レッツゴー!

交通ルールにも気をつけて歩き,地下鉄に乗って行きました。

1年 算数 3つのかずのけいさん

画像1
画像2
算数の学習では,3つのかずのけいさんの学習を行っています。
ねずみが乗ってきたり、途中で降りたり・・・。

数図ブロックを使って,わかりやすく考えることができました。

1年 歯科検診

画像1
画像2
歯科検診がありました。

足型に沿って,きれいに並び,
大きな口をあけて,診てもらいました。

1年 体育 鉄棒あそび

画像1画像2
鉄棒あそびの学習が始まりました。
見本を参考にしながら,初めての技にたくさん挑戦しています。

手を離さないように気を付けながら取り組んでいます。
あしがぴんと伸びて,とてもきれいですね!

図工 鑑賞会

画像1画像2
図工の時間に,友だちの作品を見て塗り方や動きの面白いところなど,素敵だと思ったところを見つけました。
初めての鑑賞でしたが,頑張ってどんなことが作品から伝わってきたのか,感じたことを書きました。

生活 ヒマワリの種

画像1画像2
 生活科で育てたヒマワリの花が枯れ,種ができていました。
1つのヒマワリにどれだけの種ができるのか,みんなで数えました。

10のまとまりを作って・・・

なんと!!!568個もの種が取れました。

10個ずつ持ち帰りましたので,また来年蒔いて育ててほしいと思います。

図工 みてみて おはなし

「おべんとうばこ あけたらね」

お話の絵も完成してきました。
いろいろな動物と楽しそうにお弁当を食べていたり,おかずを友だちに見せていたりする絵です。
笑顔がとってもかわいく描けています。
コンテで書いた下描きを消さないように,クレパスで丁寧に色を塗りました。

どの作品もとても素敵です。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp