京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:117
総数:871541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図画工作 『ひもひもねんど』

画像1画像2
 ねんどをのばしたり,つなげたりしながらひもを作って,かたちにしていきました。机の下までのびている子もいました。細く長〜くする子や,ひもを重ねて形を作っている子もいました。

プールはじめました!

画像1
画像2
画像3
水慣れで,水位が低いのでプールサイドからプールの中に入るのも慎重です。
全身つかるとまだ寒いけど,今日の日差しは,水がかかると気持ちよさそう。
プールがはじまると,日差しがよく,風がないことを祈ってしまいます。

プールはじめました!

画像1
画像2
画像3
小学校に入って初めてのプールです。
水泳学習の流れをしっかり覚えて安全にプールに入ります。
腰洗い槽から聞こえる「かえるの合唱」を聞くと夏を感じます。

まだ,水慣れなので,水位は低いのですがちょうどよかったようです。とても楽しそうな声が響いていました。

あさがおのなえ 贈呈式

画像1画像2
 地域の方に,日頃の感謝の気持ちをこめて,歌とあさがおのなえをプレゼントしました。『ありがとう。大切に育てるね。』と言っていただきました。

はなのみち 音読発表会

 初めての音読発表会をしました。みんなで読むグループ,1ページずつ交代で読むグループ,セリフで分けて読むグループがありました。みんな頑張って取り組みました。
画像1画像2

あさがお贈呈式

画像1画像2
 あさがおのなえを地域の方へプレゼントしました。これから大宮校区が1年生のプレゼントしたあさがおでいっぱいになるといいですね。

たねのかんさつ

 ホウセンカ,ヒマワリ,コスモス,ふうせんかずらのたねを観察しました。形や色,大きさなどがそれぞれ違っていました。みんなで小さいたねをじっくり観察しました。
画像1画像2

10をつくろう

 算数の時間に『10をつくろう』という学習で,カードを使って,10をつくりました。『10は1と9』『10は3と7』と言いながら.10づくりをしていました。
画像1画像2

はなのみち

画像1画像2
 国語で『はなのみち』を学習しています。友達と,動物は,どんなことを話しているのかなと話しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/22 花背「山の家」(5年)
大将軍神社祭礼,陸上持久走記録大会
10/23 5年生代休日
10/24 5年生代休日
10/25 ALT4
10/26 クラブ活動(4〜6年6H)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp