京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:38
総数:871943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図画工作 いろいろなかたちのかみから

 かみをちぎって,ちぎった紙が何に見えるかを考えて,作品を作りました。ちぎった紙からいろいろな作品ができあがりしました。
画像1画像2

ランチルームにいったよ

画像1画像2
 12日(月)に初めて,ランチルームに行きました。いつもと違う机で丸くなって,みんなで楽しく食べました。ご飯もおかずも完食でした。

図画工作 いろいろなかみのかたちから

画像1画像2
かみをちぎって,貼って,描いて作品を作りました。みんな集中してやってました!みんなちがってみんないいですね。

支柱を立てました。

画像1画像2
あさがおがぐんぐんと大きくなってきました。なので,支柱を立てました!!葉っぱを踏まないように友達と協力しながら頑張りました。

水泳学習

画像1
画像2
今日からプールは,学年の児童の身長に合わせた水位に。
低水位から,深くなった分楽しく活動ができるようになったはずだったのですが・・・。

プールに入っていなくても風が心地よい日なので,水にぬれると肌寒い日になってしまい,予定よりもはやくきりあげて,「みずあそび」の学習を終えました。

書写 よい姿勢で

画像1
 書写の時間に,よい姿勢や,正しいえんぴつの持ち方をふり返りながら,フェルトペンやえんぴつで丁寧に書きました。

図画工作 『ひもひもねんど』

画像1画像2
 みんな一生懸命,ねんどをひもにしていました。いろんなところから,『先生〜見て!!』『先生〜こんなんできたよ!』という声が聞こえてきました。

図画工作 『ひもひもねんど』

画像1画像2
 ねんどをのばしたり,つなげたりしながらひもを作って,かたちにしていきました。机の下までのびている子もいました。細く長〜くする子や,ひもを重ねて形を作っている子もいました。

プールはじめました!

画像1
画像2
画像3
水慣れで,水位が低いのでプールサイドからプールの中に入るのも慎重です。
全身つかるとまだ寒いけど,今日の日差しは,水がかかると気持ちよさそう。
プールがはじまると,日差しがよく,風がないことを祈ってしまいます。

プールはじめました!

画像1
画像2
画像3
小学校に入って初めてのプールです。
水泳学習の流れをしっかり覚えて安全にプールに入ります。
腰洗い槽から聞こえる「かえるの合唱」を聞くと夏を感じます。

まだ,水慣れなので,水位は低いのですがちょうどよかったようです。とても楽しそうな声が響いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 みさきの家(4年)
奥志摩みさきの家(4年)
6/14 みさきの家(4年)
奥志摩みさきの家(4年)
6/15 4年生3時間目〜
クラブ活動(4〜6年6H)
6/16 ALT6
空調設備点検・フィルター清掃(16:00〜)
6/19 ALT5
たてわり顔合わせ(中間〜3h)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp