京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:109
総数:870731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

あじさい読書週間〜宝の本さがし〜

画像1画像2
先週の金曜日にあじさい読書週間の取り組みで「宝の本探しゲーム」がありました。
クラスのおすすめの本を他のクラスのお友達に図書室の中から探してもらうというゲームです。
ゲームに参加した各クラスの代表6人はそれぞれのおすすめの本を一生懸命探していました。
見つけた本はこれから各クラスで担任が読み聞かせをします!
楽しみにしておいてくださいね!

おってたてたら

画像1画像2
画用紙を半分に折って,あるかたちに切ってみると・・・・
ぞうさんやペンギン,お城などが立体になって登場!!

切り方が難しかったですが,いろいろな作品が出来上がりました。
おうちに持って帰ってもらうので,ぜひご覧ください。

遠足6

画像1画像2
大きなジャングルジムに子どもたちも大興奮!
てっぺんに登ってとっても嬉しそうでした。
滑り台でも,子どもたちの笑い声がたくさん聞こえていました。

遠足5

画像1画像2
3・4組も交通安全教室で横断歩道のわたり方や注意点について学習しました。
信号をしっかり見て,車の音を耳でしっかり聞いて・・・
目と耳で確認することが大切ですね!

1年 遠足4

画像1画像2
一番お楽しみの,お弁当タイム!
出発してすぐに,「お弁当はいつ?」
と楽しみにしていた子どもたち。おまたせしました。

おかず一つ一つをうれしそうに紹介してくれながら,
うれしそうに食べていました。

片づけもみんなで協力して,素晴らしいです!

1年 遠足3

画像1画像2
「キャー!!」
といううれしそうな叫び声とともに,
大きなすべり台を勢いよくすべってきます。
学校にはないおおきなすべり台,友だちとすべると楽しいですね。


1年 遠足2

画像1画像2
つぎは,大宮交通公園内の信号と横断歩道を使って実際に歩いてみます。
交通公園内の信号も横断歩道も本物そっくり。さあ,上手にできるかなあ。

一度とまって,見て,また待って,確認してからわたります!
横断歩道3つをクリアした先にある藤棚の下のベルを「チーン!」
とならしたらゴール!

見事全員合格しました。

1年 遠足

画像1画像2
天候にも恵まれ,元気に遠足に行ってきました!!

まず,1,2組は交通安全教室で,安全な横断歩道の渡り方について,交通公園の職員さんから教えていただきます。
とまって,みて,まって,安全を確かめてわたります。

教室の中ではバッチリ!の子どもたちです。

きれいに取れました!

画像1
さあ給食時間!
きれいに魚の骨は取れたかな・・・・

きれいにできました!!
「見て!取れた!!」
「大きい!」
という声とともに,魚の骨を見せてくれる子がたくさんいました。
これでこれから給食で魚がでても大丈夫ですね!

給食指導(魚の食べ方)

画像1画像2
今日の給食のメニューは「さばのしょうが煮」!
ということで,今日は桃井先生に魚の食べ方を教えてもらいました。

大きな背骨や残っている骨の取り方を丁寧に教えてもらい,
「これでできそう!」
「早く魚を食べたい」
という声が聞こえていました。
さあ,給食ではちゃんと骨が取れたかな〜??
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 町別児童会
3/2 そらいろお別れ遠足
3/3 合奏部修了演奏会(放課後)
3/4 北支部 部活動サッカー交流会(9:00〜紫竹小)
3/5 少補ふれあい
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp