京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:81
総数:872752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生 ふきの葉って,大きい〜〜!!

画像1
画像2
今日の給食にふきが出ました!
ふきって,本物を見たことがない子どももいるのではないでしょうか?
ふきの大きな葉っぱを,栄養教諭の先生が見せに来てくれました。
大きな葉っぱに子どもたちもびっくり!
「さわらせてー!」
「くきのところを食べてるんだね。」
と,大喜びでした。
食材について知ることは,食べる喜びにもつながりますね。

1年生,ドッジボール!

画像1画像2
今日の体育は,1組対4組,2組対3組でドッジボール!!
ボールをキャッチするのも,投げるのも上手になってきた子どもたち。
ルールもだいぶ分かってきました。
でも,一番上手になったのは,ボールをよけるようになったことでしょうか?

1年生 ハッピーキャロットが入ってたよ!

画像1画像2
今日の給食のクリームシチューに,ハッピーキャロットが入っていました。
ハッピーキャロットは,星形にくりぬいた人参。
ハッピーキャットが入っていた人は大喜びで教えてくれました。
食べるのがもったいなくて最後まで大事にとっている姿が可愛かったです。

ラッキーな一日になりますように!

栄養教諭や調理員さんの心遣いで,とっても楽しい給食となりました。


1年生 どうぞよろしく

画像1画像2
国語の学習で,自行紹介をしました。
教室を自由に歩き,出会った人とあいさつし,
自分の名前と好きなものを伝えました。
この学習ではじめて話したお友達もいたようです。
これから,どうぞよろしく。

1年 1年生を迎える会の練習

画像1
5月にある「1年生を迎える会」に向けて練習中です!!
歌うのは「ありがとうの花」
全校の前で上手に歌えるかな…。
ドキドキするけど,頑張ります!

交通安全教室その2(3・4組)

画像1画像2
さぁ,学習したことを実際にやってみよう!
ということで,体育館の中に道路が出現!

車はきていないかな・・・?

右・左・前・後ろ・・・車が来ていないかをよーく確認して道路を歩いていました。
今日学習したことを忘れずに,これからも道を歩くときは気を付けてくださいね!

交通安全教室(1年1組2組)その3

画像1
画像2
もう,学校は目の前ですよ!
横断歩道も,わたる前にしっかりとまって,
右と左を見てから,わたります。
わたっているときも,車がきていないか
たしかめながら…。
さあ,無事学校につきました!!

登下校,しっかり自分の命は自分で守れるよう,
安全をしっかりと確認して,気を付けて歩いてくださいね。

交通安全教室(1年1組2組)その2

画像1
画像2
さあ,今度は実際に歩いてみます!
とまっている車の横を通るときは,
しっかりとまって,前からと後ろから車がきてないことを確かめながら
通ります。できるかな…。

交通安全教室その1(3・4組)

画像1画像2
今日は交通安全教室でした。
今日から集団下校ではなく自分たちで家まで帰ります。
事故にあわないようにするためにはどうしなければいけないのか・・
子どもたちも真剣にお話を聞いていました。

交通安全教室(1年1組2組)その1

画像1
画像2
今日は交通安全教室がありました。
道を渡るときの安全についてしっかり学習して,
今日から自分たちで下校します!

警察の方が来てくださり,
安全についてお話してくださいました。
体育館の中が,なんど道路にはやがわり〜。
車も通っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 西中生き方チャレンジ フッ化物洗口 身体計測(4年) 保健室PC交換9:30〜
1/27 SC(スクールカウンセラー来校日) 西中生き方チャレンジ 大宮フェスティバル
1/30 ALT5 就学前子育て講座(10:00〜11:30) 身体計測(6年)
1/31 人権啓発参観・懇談会 ALT6
2/1 ALT6
小さな巨匠展(〜5日)
フッ化物洗口
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp