京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up101
昨日:92
総数:870920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生 6年生,おそうじ今までありがとう!!

画像1
 今日は前期の最終日でした。毎日毎日,おそうじに来てくれていた6年生も,今日が最終日です。最後に,お掃除に来てくれたこと,優しく掃除の仕方を教えてくれたこと,みんなでお礼を言いました。

「お兄さん,お姉さん,おそうじありがとう!!」

 6年生もちょっと恥ずかしそうに,でもうれしそうに
「どういたしまして!」
と答えてくれました。

 本当に4月からありがとうございました!後期からは自分たちで掃除をします!頑張らなくっちゃ!!

1年生 しょうかいカードの感想,ありがとうございました。

画像1
 国語科の学習で,学校にいる生き物をお家の方に伝える紹介カードを書き,お家の方にお返事をかいてもらいました。
 楽しみにして読まずにとっておいた人も,待ちきれなくてもう読んでしまった人も,うれしそうな笑顔でお家の人の方からのお返事を何度も読み返していました。
 楽しんで文章を書く習慣が身についてくれたらな,と思います。ご協力本当にありがとうございました。これからのクラスは,どうぞよろしくお願いします。

1年生 お話をきいて絵にしよう

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習で,お話を聞いて想像したことを絵に描きました。選んだ場面も,出てくる動物も描き方も様々…。
 どの子も,それぞれの思いをもって頑張って取り組みました。表現の幅も広がり,4月からの子どもたちの成長が,絵からも感じ取ることができました。

1年生 食育2

画像1画像2
 授業の後は,ランチルームで実際にパンとおかずを交互に食べれるか,さあ実践!給食カレンダーで練習したように,上手にパンとシチュー,ひじきのソテーを交互に食べることができました。
 ランチルームも2回目なので,とても上手に給食の準備をすることができました。いつもとちがう昼食の雰囲気を,とても楽しんでいました。

1年 食育

画像1画像2
 学級活動で「ごはんとパンはともだち」の学習をしました。栄養教諭からごはんとパンは,熱や力のもとになることや,他のおかずをよく味わうため,おかずとごはんを交互に食べることなどを教わりました。いつもおかずだけ先に食べてしまってごはんだけ最後に残してしまったり,苦手な野菜だけ最後に残ってしまったりすることが多い1年生。給食カレンダーを使っておかずとごはんを交互に食べる練習をしてみました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 午後特別校時
11/28 読書朝会,照度検査(13:00〜)
11/29 再検尿,クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
11/30 就学時健康診断(平成29年度新1年生)
再検尿(予備日),西賀茂中学校新入生説明会
12/1 西賀茂中学校へ授業体験
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp