京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:67
総数:870584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生 あさがおの種をうえました

画像1画像2
朝顔の種をうえました。
土に指で穴をあけ,種をいれて土をかぶせ,肥料をやって水をやり…。
毎朝,学校に来たらまず種に水をやる子どもたち。
芽がでるのを本当に楽しみにしています。
はやくでないかな。

1年生 ドッジボール

画像1画像2
昼休み,運動場を使える時間にみんな遊びでドッジボールをしています!なかなかボールをなげるのがうまくなってきました。

1年 演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
5月の13日に演劇鑑賞がありました。
演目は人形劇「漫才の星になるんや」です。

1年生にとっては初めての演劇鑑賞。
いつもの体育館に大きな舞台や照明器具が設置してあり,わくわくどきどき…。
突然,真っ暗な中から大音量の音楽と共に一気に6体の人形が飛び出てきて,
子どもたちはびっくり!!

主人公が漫才のスターを目指して
奮闘する,笑いあり,涙ありの物語。

1時間半ぐらいの長い時間でしたが,1年生もまったく退屈することなく
物語に食い入ってみていました。
漫才の部分では,大喜びで大きな声をあげて笑っていました。
是非お家でも話をきいてあげてくださいね!


1年 図工 きれいな飾りをつくったよ!

画像1画像2
図工で,色画用紙をつくってきれいな飾りをつくりました。
おって切ったり,重ねて切ったり…。
ちょうちょやリボン・ハートなど思い思いの形に切っていました。
できた飾りをたこ糸にはりつけて,完成!
窓に飾ると,教室が一気に華やぎました。

この後の家庭訪問で,さっそくお家で同じものに挑戦して
つくってくれている人も…。

日曜参観で見るのを楽しみにしていてくださいね。

1年生 たのしみ!がっこうたんけん

画像1画像2
2年生が13日に行く学校探検の招待状をもってきてくれました。
一人ずつ,1年生の名前をよんで手渡ししてくれました。
1年生も「ありがとう」とうれしそうに受け取っていました。
今日,招待状を手渡してくれたお兄さんお姉さんと
ペアになって一緒に学校探検に行きます。
お名前とお顔,おぼえられたかなー??
招待状にはなんと朝顔の種のプレゼントもついていました!
ぜひ,おうちで育ててみてくださいね。

1年生 ふきの葉って,大きい〜〜!!

画像1
画像2
今日の給食にふきが出ました!
ふきって,本物を見たことがない子どももいるのではないでしょうか?
ふきの大きな葉っぱを,栄養教諭の先生が見せに来てくれました。
大きな葉っぱに子どもたちもびっくり!
「さわらせてー!」
「くきのところを食べてるんだね。」
と,大喜びでした。
食材について知ることは,食べる喜びにもつながりますね。

1年生,ドッジボール!

画像1画像2
今日の体育は,1組対4組,2組対3組でドッジボール!!
ボールをキャッチするのも,投げるのも上手になってきた子どもたち。
ルールもだいぶ分かってきました。
でも,一番上手になったのは,ボールをよけるようになったことでしょうか?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/4 少補ふれあい課外教室
9/5 シェイクアウト避難訓練期間(〜9日)
人権教育週間(〜16日)
9/6 委員会活動
ALT
9/7 ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp