京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:110
総数:1300289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

6組の菜園活動

4/30(木)午後
6組の菜園にサツマイモの苗がきました。
先生方で苗を植えました。

写真上:まずは畑に水をまいて湿らせます。
写真中:サツマイモの苗を植えています。
写真下:30本の苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

3年生の菜園

4/30(木)朝の水やり
3年生はトウモロコシを栽培します。
4/17(金)に種をまきました。2週間でここまで大きくなりました。
画像1

2年生の技術(1時間目 土作り3)

技術『HP授業』3(1時間目 土作り3)です。
今回も『教科書P.166土の準備』です。
土の粒子(りゅうし)と有機物である「乾燥牛ふん堆肥」が結合して,
団粒構造(だんりゅうこうぞう)の土ができました。
その特徴は教科書で確認しましょう。

4/23(木)これで「作物の苗」を植える準備ができました。
写真上:畝(うね)作り。
     2年生の先生方で作りました。
写真中:ミニトマトを植える予定の場所です。
     水はけ(排水性)がいいように畝を高くしています。
写真下:ナス,ピーマン,シシトウを植える予定の場所です。
     この作物は水持ち(保水性)がいいように
      「乾燥牛ふん堆肥」を多く混ぜ,畝も低くしています。
     キューリを植えるのはプランターです。


画像1
画像2
画像3

2年生の技術(1時間目 土作り2)

技術『HP授業』(1時間目 土作り2)です。
まずは前回の問題から
 問題1…なぜ「苦土石灰」をまくのでしょうか?
 解答例…雨が多い日本の土は酸性に傾きやすいので,土の酸度を
      調整するために,アルカリ性の「苦土石灰」をまきます。

今回は『教科書P.166土の準備』です。
写真上:4/22(水)堆肥(たいひ)と肥料(ひりょう)をまく
     「乾燥牛ふん堆肥」を菜園にまきます。←茶色いです。
写真中:「化学肥料」をまきます。←白い粒です。
     あらかじめ少しまいておきます。
写真下:もう一度「耕うん機」で耕します。
     有機物である「乾燥牛ふん堆肥」と土が混ざります。
      この作業で土がふかふかになり,
       野菜の生育や根の張りがよくなります。
     
画像1
画像2
画像3

2年生の技術(1時間目 土作り1)

2年生は1年生の時に選んだ作物を栽培して授業をしていきます。
休校措置で「土おこし」ができないので,先生方でしてもらいました。
その様子の写真を使って『HP授業』をします。
それでは「土作り」からです。

写真上:4/14(火)ガチガチに固まった土をほぐします。
     いつもはスコップで掘り起こしていましたが
      今年は校長先生の「耕うん機」で耕しました。

写真中:次に「苦土石灰(くどせっかい)」をまきます。
      問題1…なぜ「苦土石灰」をまくのでしょうか?

写真下:この状態で1週間待ちます。
     「苦土石灰」をまいた写真がなかったので耕してる様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生の菜園

4/23(木)11時〜
2年生の先生方で菜園の畝(うね)を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生の菜園

4/22(水)11時〜
1年生の先生方で菜園の畝(うね)を作りました。
各クラス7つの畝を作りました。
1年生は「えだまめ」を栽培する予定です。
画像1
画像2
画像3

3年生の菜園

4/17(金)11時頃
本日は先生方で畝作りです。
4/14(火)に耕して苦土石灰をまいておいた菜園に
乾燥牛ふん堆肥と化学肥料を少しまいて,畝を作りました。
午後から「穴あきマルチ」(黒いビニールシート)をかけました。

写真上:耕うん機で乾燥牛ふん堆肥と化学肥料を混ぜ込んでいます
写真中:畝を作っています
写真下:マルチシートがかかりました
画像1
画像2
画像3

3年生の菜園

4/14(火)お昼頃
3年生の先生で菜園を耕しました。
校長先生の「耕うん機」を使って土を耕し,先生方で雑草や根っこ,
石を取り除きました。この後,石灰をまいて,1週間待ちます。
1週間後に畝を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

春の菜園

4/3(金)菜園の様子です。
暖かくなって雑草が生えるのをおさえるために
マルチ(黒のビニールシート)を敷いています。
  写真上:桜と2年の菜園
  写真中:レタスと1年の菜園
  写真下:3年の菜園
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp