京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:116
総数:1296204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年の菜園

5/12(火)12時頃
今日は2組と4組の菜園に「えだまめ」の苗を植えました。
担任の先生の手で植えていきました。
これで1年生全クラスの苗を植えることができました。
画像1画像2画像3

2年の技術11 (4時間目 誘引)

技術『HP授業』11(4時間目 誘引)です。

5/11(月) 教科書P.168
植物の茎が,(風)や葉や(実の重さ)で(倒れ)ないように,
葉と葉の間の節間(茎)と支柱を,ひもなどで結びます。
・ビニールタイを使います。
 茎は すき間 を空け,支柱はしっかり結ぶ。
・すき間 をあける理由は
→茎が絞まって折れやすく,養分や水分の流れを妨げる から。

画像1画像2画像3

1年の菜園

5/11(月)10時頃
1年の菜園では「えだまめ」の苗を植えました。
今日は1組と3組の菜園に
担任の先生の手で植えていました。
画像1画像2画像3

2年の菜園

5/11(月)8時
昨日の夜に雨が降っていたので
今朝の水やりはしてません。
写真左:ナス
写真中:キューリ
写真右:ミニトマト
画像1画像2画像3

3年の菜園

5/8(金)9:00〜
3年の先生方で「トウモロコシ」の苗を植えました。
1列になるように植えていきました。
最後にネットを張って,風で倒れないようにしました。
写真左:苗植えの様子
写真中:苗植えの様子
写真右:作業が完了しました
画像1画像2画像3

2年の技術10(4時間目 かん水)

技術『HP授業』10(4時間目 かん水)です。

教科書P.169
 土の表面が乾き始めたら,かん水(水やり)をします。
  鉢やプランターでは底から水が出るまで十分に行います。
   注意:水をあげたつもりでも,なかなかしみ込んでいません。
      菜園では水たまりができるぐらい水をあげます。
      1つの畝で「じょうろ」一杯分の水をあげましょう。
      朝(午前中)1回でいいです。
写真左:ナス
写真中:「じょうろ」で水をたっぷりあげる シシトウ
写真右:水たまりができるぐらいあげましょう シシトウ
画像1画像2画像3

2年の技術(3時間目 支柱立て)

技術『HP授業』9(3時間目 支柱立て)です。
定植ができたら,支柱(しちゅう)を立てましょう。
 注意することは教科書P.168にもあるように,
  「根」を傷つけないことです。
5/6(水)の作業です。
写真左:茎から少し離れたところに支柱を立てます。
写真中:ミニトマトの畑です。
写真右:ナス,ピーマン,シシトウの畑です。
画像1画像2画像3

2年の技術(3時間目 苗の準備1)

技術『HP授業』5(3時間目 苗の準備1)です。
5/5(こどもの日)に「作物の苗」の準備ができました。
写真左:キューリ
写真中:ナス
写真左:ピーマン
画像1画像2画像3

2年の技術(2時間目 土の準備)

技術『HP授業』4(2時間目 土の準備)です。
4/23(木)に「作物の苗」を植える準備ができましたが,
もう少し手を加えたいと思います。

5/2(土)の作業です。
完成した畝に有機物を混ぜる作業をします。
写真左:「なたね油かす」を畝にまく。
写真中:「連作障害を予防する土」を畝にまく。
写真右:混ぜて,もう一度畝を作ります。
画像1画像2画像3

2年の技術(3時間目 定植2)

技術『HP授業』8(3時間目 定植2)です。

写真左:あらかじめ,畝に植える場所を掘っておきます。
     そこにビニールポットをはずした「作物の苗」を置きます。
      深すぎず,浅すぎず,ちょうどいい深さにしましょう。
写真中:土をすきまなく埋めます。最後に根元を「ぎゅっ」と押します。
写真右:水をたっぷりあげて,定植の完了です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp