京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生菜園活動(3年4組)

5/10(金)3年4組の美化栽培委員の2人が
クラスの畝にマルチを張りました。
写真上:マルチシートの端を埋めています
写真下:完成です
画像1
画像2

2年生菜園活動(苗植え)

5/9(木)1限(2年4組),4限(2年3組)
技術の授業で野菜の苗を植えました。
一人一株を育てていきます。
きゅうり,なす,ピーマン,ししとう,ミニトマトの夏野菜です。
写真上:2年4組
写真下:2年3組
画像1
画像2

3年生菜園活動(3年3組)

5/9(木)3年3組の美化栽培委員と有志のみなさんで
畝にマルチシートを張りました。
写真上:作業開始です
写真下:マルチ張りができました
画像1
画像2

3年生菜園活動(3年2組)

5/8(水)3年2組の美化栽培委員と有志のみなさん
クラスの畝にマルチを張りました。
写真上:作業開始。マルチをピンっとはります。
写真中:マルチの端に土をかぶせています
写真下:作業が完了しました
画像1
画像2
画像3

3年生菜園活動

ゴールデンウィーク明けの5/7(火)
3年1組美化栽培委員の人が菜園にマルチを張りました。
写真上:順調に成長しているトウモロコシの苗
写真中:穴あきマルチを張ります
写真下:作業終了。1組の菜園準備ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生の菜園

4月25日(木)
2年生は夏野菜を一人1つ育てます。
写真上のかまどがある方にナス,ピーマン,シシトウ。
写真下の方にミニトマト。
そしてフェンス際のプランターにキューリを育てます。
今日,ひとりひとりのネームプレートが栽培する場所に設置されました。
画像1
画像2

3年生土おこし1

4月24日(水)4限 土おこしをしました。
順番に3年1組,3年3組,3年5組です。
画像1
画像2
画像3

3年生土おこし2

4月24日(水)5限
3年2組と3年4組が土おこしをしました。
これで3年生の「畝」が完成しました。
画像1
画像2
画像3

6組土おこし

4月24日(水)2限 技術の授業で
「土おこし」をしました。
まずは1つの畝ができました。
画像1
画像2

苗の様子

画像1
画像2
上の写真は先週に種をまいた「トウモロコシ」の芽が出てきました。
下の写真は6組で栽培する「ミニカボチャ」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

台風・地震に対する非常措置のおしらせ

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp