京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:54
総数:259611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

頑張った運動会

「優勝は赤組!!」
と聞いた瞬間、赤組からは大きな歓声が。

3点差で負けた白組からも大きな拍手がありました。

26日は待ちに待った運動会。
天気にも恵まれ、運動会日和。

今まで練習した成果を発揮する日です。

痛い、怖いと思いながら練習した組体操。

走りきった100m走。

自分で歩幅を考え、工夫したハードル走。

思い返せは、大変だったな。
なんて思っている人もいるかもしれません。

でも、そんな苦労も吹っ飛ぶような成功!!!

頑張った!!!

よくやった!!!

感動した!!!

と言う声をたくさん聞きました。


頑張ってよかったね。大成功!!!


画像1画像2

使った後はきれいに!!

頑張って練習している組体操。

痛いのも我慢し、
砂まみれになりながらも
頑張っています。

背中についた砂が頑張った証拠。

その砂を落とし、また砂をつけて。

でも、落とした砂はきれいにします。

「ぞうきんがけレース。よーいどん!!」
画像1画像2

組体操を頑張っています。

初めて組体操をします。

慣れないことに
「痛い」
って思いながらも、頑張っています。

サボテンができたとき
扇ができたとき
ロケットができたとき

出来た!!
頑張ってよかったな。
と思いながら練習しています。

心を一つに、みんなで合わせて
頑張ります。


画像1画像2

いよいよ始まりました。

楽しかった夏休みも終わり、いよいよ学校が始まりました。
「まだ休みがよかった〜」
なぁんて思っている人もいるとおもいますが、
楽しい行事がたくさんありますよ。
頑張りましょうね。


さっそく行事がありました。
草引きです。
みんな頑張りました。
ゴミ袋いっぱい。
気持ちよい学校になりましたね。
画像1画像2

楽しい夏休みにしよう

画像1
7月23日で授業が終了しました。
前期前半最後の日には、お楽しみ会など・・・。
1組はドッチボール、2組はお笑いやクイズ、ハンターなど
各クラスで楽しい時間となりました。


さあ、いよいよ夏休み。
「海にいくぞ」
「旅行にいくぞ」

それぞれ予定があると思います。

思い出に残る休みにしてね。

5年生の夏は今しかないよ。

どきどき わくわく

どきどき・・・
わくわく・・・

待ちに待った朱六子どもまつりです。
春の遠足で5年生は3年生、3組、4年生のリーダーでしたが、
今回は1年生から4年生までのリーダさんに。

うまく出来るかな。
楽しく出来るかな。

どきどき、わくわくしましたが、すばらしいリーダーになってくれました。
みんなで楽しい時間を過ごせました。



画像1画像2

頑張りました。

前回見学へ行ってから、約2週間。
楽しみにしていたイリオスでの交流会。

どんなことをしようかな。
どんな楽しいことをしようかな。

みんなで一生懸命考えて、準備をしてきました。
交流会では、ボーリング、手品、おりがみ、歌など
いろいろな出し物をしました。
失敗をしたこともあったけど、
楽しい時間になりました。

画像1画像2

新しい友達〜その後〜

新しい友達がやってきて、数日がたちました。
さらに新しい友達が誕生しました。

班でめだかを観察していたところ・・・・
小さい小さい動いているものを発見。
「めだかの赤ちゃんだ!!」
「めだかのたまごもある!!」

知らない間にたまごを産んでかえっていたようです。

新しい命
新しい友達

大切にしましょう。
画像1画像2

初めての体験

画像1
まちにまったイリオス訪問。
とても楽しみにしていました。

「どんなところだろう」
「どんな人がいるのだろう」

ワクワク ドキドキ

どても親切なおじいちゃんおばあちゃんばかりで有意義な時間になりました。

また今度訪問できるかな。

新しい友達

5年生に新しい友達がやってきました。
名前は、太郎君、次郎君、花子さん・・・・
なんて名前をつけても分かりません。

理科の授業でメダカを飼うことになりました。
毎日見るのが楽しみ。
大切に育てています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価22

学校経営方針

平成22年度 教員公募

平成24年度研究発表会案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp