京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:42
総数:544450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

中華料理も出るよね

画像1
画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・マーボどうふ・はるさめのいためものです。一味唐辛子やテンメンジャンのピリ辛味のマーボどうふは、ごはんとよく合います。はるさめのいためものは、もやしや春雨の食感が楽しめます。

夏野菜のきゅうりも登場

画像1
画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合せ・ごま酢煮・じゃこです。
 給食では春野菜から少しずつ夏野菜に切り替わっていきます。
 今日は、きゅうりを使ったごま酢煮でした。酸っぱい味は練習して好きになる味です。ちょっとずつ好きになってほしいなと思います。高野豆腐は、けずりぶしのだしがしみ込んでいます。
 今日は、3年生が給食のことをたくさん質問しに来てくれました。給食のことをたくさん知って、もっと楽しくおいしく食べてくれたら嬉しいな。

スマイル健やか教室

画像1
画像2
 今年度は、月に1回程度、より心身の健康増進を目指して木曜日のロング昼休みに全校で「スマイル健やか教室」を実施することになりました。今日は、初回! 体育館で全校児童と教職員が集まって、栄養教諭と養護教諭を中心に一緒に「皿回し」等の体操をしました。
最後には「自分のこと大好きになってね〜」と少し瞑想をしました。
子どもたちからは、「スッキリした」「気持ちよかった」「楽しかった」「癒された」等の感想が聞かれました。 

今日もおいしかったよ

画像1
画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・だいこん葉のごまいため・いものこ汁でした。ほんのりしょうがの味もする鶏肉のこはくあげは、外はカリっと中はふんわり、子どもたちにも大人気。だいこん葉のごまいためも、いものこ汁もだしの味や野菜の食感も楽しみながら食べられていましたよ。

手作りの美味しさを味わいました

画像1
画像2
今日の献立は、コッペパン・牛乳・肉団子のスープ煮・じゃがいものいためものです。
給食室で一つずつ丸めて作る肉団子は、ふんわりやわらかでおいしいです。子どもたちにも大人気。京都市の給食では、「手作り」を大切にしています。
じゃがいものいためものは、塩・こしょう・しょうゆで味付けしました。シャキッとした食感も楽しめました。 

いっぱい食べたよ

画像1画像2
 今日の献立は、バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテー・チーズでした。1年生を迎える会を終えて体育館を去る子どもたちが、「今日の給食楽しみです。」「チーズもあるやんな。」「いつもおいしいです。」と言ってくれました。
おいしい給食を食べて体も心も成長してくれているんだな〜と嬉しくなりました。

春においしい「ひじき」

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ひじきの煮つけ・じゃこです。
 ほくほくじゃがいもと新玉ねぎの甘さがおいしいそぼろ煮は、ごはんとよく合います。
 春においしいひじきは、けずりぶしのだしと三温糖・みりん・しょうゆで甘辛くておいしかったです。
 じゃこを初めて食べたと言っている1年生もいましたよ。

フッ化物洗口が始まりました。

画像1画像2
今日から希望者が実施するフッ化物洗口が開始しました。

1年生は水で口をぶくぶくする練習から始めました。
とても上手にぶくぶくできていました。

健康な歯を目指していきましょう。

手作りチキンカレー最高〜

画像1
画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーです。ルーから手作りのチキンカレーは子どもたちにも大人気。 ハート型のにんじんも入っていました。
 ひじきのソテーに使っているミックスビーンズ。豆が苦手な子もいるけれど、子どもたちはしっかり食べていますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp