京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:544477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

夏の味わい

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・はものこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・みそ汁です。夏においしいはもをこはくあげにしました。祇園祭の頃に旬をむかえるので祇園祭は「はも祭り」とも言われます。旬の伏見とうがらしと甘長とうがらしを使っておかか煮にしました。初めて食べる1年生は「苦い」と言っていたけれど、ごはんと一緒に食べると苦みがやわらぐよと聞いて、ごはんと一緒にがんばって食べていましたよ。

画像2

ランチルーム楽しいね〜

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜と切干大根の煮びたし・豆乳プリンでした。カレー味の肉じゃがは、ほくっとしたじゃがいもにカレー味がしみこんでいます。けずりぶしのだしがきいた切干大根はシャキシャキした切干大根と小松菜の彩りが楽しめます。 ランチルームでは、つばさ学級が楽しく食べていました。
画像1
画像2

〜たなばた献立〜

 今日の献立は、ごはん・牛乳・きつね丼の具・オクラとキャベツのごま煮・たなばたそうめんでした。そうめんを「天の川」に、オクラを「星」に見立てています。ひと足早く、七夕を楽しむ献立でした。いつもは、たなばたそうめんに入れているオクラですが、今年はキャベツのごま煮に入れました。シャキシャキしたキャベツとちょっとねばりのあるオクラが楽しめました。
画像1
画像2

今日もおいしかったよ

画像1
 今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・スープです。炒めた豚肉にケチャップ・ウスターソース・砂糖で味つけし、蒸したじゃがいもをからめて仕上げます。スープは、野菜たっぷりで「レシピが欲しいな」という子もいたほどです。給食調理員さんは、暑さでハアハア言いながら一生懸命作ってくださっていますよ。
画像2

もっとやりたいよ〜

 今日は月に1度の「スマイル健やか教室」でした。月に一度、参加を希望した児童と一緒に、栄養教諭と養護教諭や教職員と中間休みのうち10分間、ヨガやリズム体操などをしています。自分の体と心がより元気になると思うめあてを考えて1か月実践します。
 今回は、特別にヨガスタジオから先生をお招きし、「丹田叩き・リズム体操・皿回し」等を教えていただきました。皿回しは、手のひらにお皿が乗っていると想定して上手に手の平をひっくり返しながらストレッチします。「うわ〜お皿割れた(笑)」「もっとやりたい」「楽しいな〜」と言いながら体操できました。 体と心がもっともっと健やかに成長できますように・・・。
画像1

給食「完食」

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草とじゃこのいためものでした。けずりぶしのだしがしみこんだ高野豆腐は、よく噛むとじゅわっと口の中にだしのうま味が広がります。7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかむことで、味覚が発達します。
 高野どうふはカルシウムの多い食品の一つです。ほうれん草やじゃこもカルシウムが多く含まれています。
 蒸し暑い1日でしたが、何と、全校でのお残しは「ゼロ」!!完食でした。素晴らしいですね〜。しっかり食べて暑さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。

チキンカレー完食

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテーです。手作りルーのことや給食室の暑さを知った子どもたち。全校でお残し「ゼロ」でした。素晴らしい!
1年生も食べきれて(牛乳の苦手な子も飲めて)嬉しそうに教えてくれましたよ。

 給食調理員さんも、この季節は本当に暑さが厳しいですが、子どもたちがたくさん食べてくれると疲れも吹き飛ぶそうですよ。今日は、チキンカレーのにんじんを、星型にしてくださっていました。星型にんじんの入っていた子は、「わ〜星のにんじんが入ってた!」と嬉しそうに教えてくれました。

画像1
画像2

今日もおいしいな〜

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ヨウリンジー・ビーフンスープ・じゃこです。中国の料理の一つ、ヨーリンジーはたまねぎ・にんにく・しょうがを炒め、甘酸っぱいたれを作ります。そして、油で揚げた鶏肉にからめます。ビーフンスープはチキンスープで作っています。つるつるしたビーフンやシャキシャキとしたもやしの食感が楽しめますよ。ランチルームで食べた2年2組も、おかわりして食べていましたよ。蒸し暑くなってきて、給食調理員さんも「月曜日からこの献立はきついな〜」と言いながらも、残菜なくカラで戻ってきた食缶を見て元気復活されたようですよ。
画像1
画像2

2年1組マナー名人?

画像1
画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープです。プリプリした食感が楽しめる「プリプリ中華炒め」は子どもたちにも大人気。4時間目には、校舎ににんにくの良い香りが広がっていました。ランチルームで食べた2年1組は「もうおかわりないの?」と聞いていました。わかめスープはチキンスープのうま味とわかめのしょっぱさ、玉ねぎの食感が楽しめます。 良い食べ方はできているかな?稲妻食べや、口中調味ができているかもチェックしてみました。ごはんもおかずもおいしく食べられる方法を身につけてもらいたいと思います。

江戸時代から「ういろう」が食べられていたのですね〜

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の煮びたし・ういろうです。甘辛い味のしみ込んだ平天は人気があります。切干大根もけずりぶしのだしがしみ込んでおいしいです。ういろうは、「江戸時代から食べられてきた和菓子なんだ」「毎日でも食べたい」「もちもちしておいしかった」と感想を聞かせてくれました。給食調理員さんは、入念に打合せしながら、心を込めて手作りの「ういろう」をカップに盛り付けて、蒸して、大忙し。でも、残菜がほぼなく、「しっかり食べてくれて嬉しいわ」とおっしゃっていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp