京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:44
総数:543687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

今日もいっぱい食べたよ!

 今日の献立はコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー・チーズです。大豆をじっくり煮込んだトマト味の献立は、大豆をたくさん食べられる献立です。トマトの酸味もありつつ、野菜の甘みもあり、パンとよく合います。ほうれん草のソテーも残さずペロッと食べられていましたよ。
画像1
画像2

カレーおいしい〜

 今日はカレーです。ハートのにんじんが入っていた1年生は、嬉しそうに、大切そうに食べていましたよ。手作りルーのカレーは、なめらかで、子どもたちにも大人気。1人分も残っていませんでした。ひじきのソテーも、ミックスビーンズが入っていましたが、しっかり食べられていましたよ。
画像1

心も健康に

画像1画像2
 今年度最後の身体計測が終わりました。身体計測の前に10分ほど「心の健康」に関する保健指導を行いました。

 6年生には、ストレスを感じた時にどのように対処していけばよいか、いくつかの方法を紹介しました。
 3〜5年生には「友達に嫌なことを言われた」「自分の短所が気になる」という例をあげて、ストレスを心にためこまないための方法を一緒に考えました。たくさんの方法を考えることができました。4、5年生の意見はまとめて、保健室前に掲示しています。
 1、2年生には、心の話をしたあと、腹式呼吸や筋弛緩法などのリラックス方法を一緒に行いました。

 心と体はつながっています。心がしんどいときは、体もしんどくなります。ストレスを感じない人生はありません。でも、ストレスで限界が来てしまう前に、人に相談したり、気晴らしをしたりしながら、うまく付き合っていくことができればいいなと思っています。

新献立「おいしかったよ」

 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・キャベツの米粉クリーム煮・ひじきのソテーです。新献立のキャベツの米粉クリーム煮は、小麦粉ではなく米粉を使ってルーを作ります。
シチューより、少しさらっとした食感で、子どもたちも喜んで食べていました。今日は、給食調理員さんがハートの形に型抜きしてくださったにんじんも入っていましたよ。
「キャベツの米粉クリーム煮がとろける」「元気もりもり」「甘くておいしい」など感想を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

給食週間「ペロリ賞」の取組

 今週は給食週間。給食調理員さんのインタビューを聞いたり、給食委員会の絵本の読み聞かせを聞いたり。ペロリ賞の取組もあります。ペロリ賞は、5日間クラスみんなで協力して残菜なく食べる取組です。苦手なものもがんばって食べきっています!素晴らしい。
「今日もおいしかったです。」「また、食べたいです」「はっさくてみかんの仲間?」「カレーピラフ最高」「トマトの酸味がおいしいな」「はっさく甘酸っぱくておいしかったよ」
たくさんのことを感じながら食べています。 はっさくを初めて食べた1年生のある子は、「すっぱ!!」と体をブンブン振動しながら食べていて、その様子がとてもかわいかったです。ビタミンCたっぷりのはっさくからも元気をもらえたかな?
画像1
画像2
画像3

給食週間「めざせ!ペロリ賞」

 今日の献立は、麦ごはん・あまから鶏だいこん・小松菜とひじきのいためもの・花菜のすまし汁です。2月の和(なごみ)献立です。新献立の「あまから鶏だいこん」は、京都の九条ねぎも使い、ごはんとよく合います。だいこんにしみ込んだ甘辛い味つけも最高です。
「おいしかったです」「また、出してください」と感想を聞かせてくれました。
 「花菜のすまし汁」はだし昆布とかつおぶしのだしで、とうふ・えのきだけ・花菜の彩りも美しく、だしのうま味も味わえました。
 今週は美豆小学校の給食週間。給食や栄養のことなどを学びながら心豊かに成長してもらいたいなと思います。「ペロリ賞」の賞状を目指して、クラスで協力しながら残さず食べていますよ。
画像1
画像2
画像3

だしのうま味を味わえて美味しいよ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は二つのおかずとも、けずりぶしのだしで作られていて、だしのうま味が味わえます。給食でもだしのうま味を使って様々な献立を作っています。
 ランチルームの5年生も「これは何のだしかな〜」とクイズをときながら味わって食べていましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp