京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:65
総数:544227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

ハロウィン

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・プルコキ゛・中華コーンスープです。旬のまいたけやニラを使ったプルコキ゛は、韓国朝鮮の料理です。しっかりした味つけがごはんとよく合います。中華コーンスープは、卵やコーンの黄色の中にチンゲン菜やにんじんの彩もきれいです。あれれ、給食室にお化けがいるよ〜。給食を返しに来た子どもたちは、「ハロウインか!」「うふふ」と言いながら去っていきました。
画像2

「おさかな名人」がいっぱいだよ

画像1
画像2
 今日の献立はごはん・牛乳・さばのしょうが煮・あいまぜです。
しょうがのきいたさばは、ごはんとよく合います。運動会が終わった子どもたち。いっぱい走っておなかがすいていたのでしょうか?「おさかな名人」がいっぱいです。

あいまぜは、石川県の郷土料理です。
旬のごぼうやだいこんに、ちくわ・油あげ・にんじん・つきこんにゃくを使っています。
けずりぶしのだしでコトコトじっくり炊いて、だいこんもやわらかく、味がしみこんでいます。よく食べられていましたよ。

むっちゃいい匂い〜

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。スチームコンベクションオーブンで焼いた鶏肉は、甘辛く、焼かれた白ネギの甘さが美味しいです。蓋を開けたら「うわ〜いい匂い!」と香ばしいいい匂いがします。
1年生の子どもたちも喜んで食べていました。「ネギ、苦手やねん」と言っていた子も、食べてみたら美味しかったと言って全部食べる子もいました。
だしのきいた「小松菜と切干大根の煮びたし」と京都で作られた京北みそを使った「みそ汁」も、しっかり食べられていましたよ。「ネギのしょっぱい味がおいしかった」「甘かったしホクっとした」「おみそ汁が心をあっためた」等感想を書いてくれていました。
画像1
画像2
画像3

試食会としば漬け・・・そして、かやくうどん

 昨日は久しぶりの給食試食会でした。1・2年生の保護者の皆さんにご参加いただきました。子どもたちの食べている様子は、コロナ禍ゆえ、廊下から見ていただく形になりましたが、「思ったより量が多いけど、子どもたちもしっかり食べていて安心しました。」「だしがきいていて美味しかったです。」「いろいろ子どもたちのために考えられた給食でありがたいです。」等と感想をいただきました。 だしのきいた厚あげのやさいあんかけ、花かつおやごまの風味が人気のだいこん葉のごまいため、そして、京都の三大漬物の一つ、しば漬でした。「酸っぱい顔」になりながら、ご飯と一緒に食べていました。酸っぱい味は練習して好きになる味。苦手な人も少しずつ食べられるようになってほしいなと思います。

そして、今日はかやくうどん。子どもたちにも大人気。全校で全品1人分程も残っていませんでしたよ。
画像1
画像2
画像3

アングレス最高!

 今日の「チキンのアングレス」は料理酒・塩・こしょうで下味をつけた鶏肉に、米粉・片栗粉をつけて油で揚げます。そして、砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースを作ったソースをからめて作ります。カリッと揚げた鶏肉が柔らかくなりすぎないよう、何回かに分けてソースをからめてくださっていましたよ。野菜のスープ煮はチキンスープで作ります。玉ねぎ・にんじん・キャベツをコトコトじっくり煮込みます。野菜本来のうま味や甘味が感じられました。
「いつも作っていただきありがとうございます。今日もおいしかったです。」と3年生が感想を書いてくれていました。

画像1

何でも食べられるよ〜

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆です。豚肉とキャベツのみそ炒めは、キャベツの歯ごたえが楽しめます。五目煮豆はスチームコンベクションオーブンで蒸し煮にして作りました。大豆や昆布もやわらかく、あまじょっぱい汁の味がしみこんでいましたよ。にんじんや・こんにゃくも大豆の大きさに合わせて小さく切ってくださっていて、食べやすいです。子どもたちもしっかり食べていましたよ。
画像1

サンドイッチはフレンチ味

 今日の献立は、コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナサンド(フレンチ味)(具)・ミネストローネです。いつもはマヨネーズを自分で調整しながら具と混ぜていますが、今日はフレンチ味のサンドイッチにしました。子どもたちは、パンをスプーンでたてに切ったり横に開いたり、上手に具をはさんで食べていました。 ミネストローネは、イタリアの具だくさんスープです。給食ではベーコン・ミックビーンズ・たまねぎ・にんじん・にんにく・マカロニを使いました。1〜2年生にフレンチ味の感想を聞くと、「うん、おいしいよ。」「むっちゃおいしい。」と。6年生は、「おいしくて心があったまった。」と書いてくれました。美味しい給食を食べて、体に必要な栄養がとれるだけではなく、豊かな心も育んでいきたいと思います。
画像1
画像2

上手に巻いて食べた「肉みそ納豆」

 今日の献立は、麦ごはん・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁です。肉みそ納豆は、手巻のりの上にごはんをのせて、その上に肉みそ納豆をのせて、のりを巻いて食べます。1年生も楽しみながら、のりを半分に切ったり1/4に切ったりしながら楽しんで食べていましたよ。こんな感想が給食ポストに届きました。
1年生「おいしすぎてまた食べたい。」
3年生「あったかい心になった。」「肉みそ納豆とごはんを自分で巻いて作って楽しかったし、おいしかった。」
何と!肉みそ納豆は全校のお残しゼロ!そして、他のおかずも一人分くらいの残食です。わ〜、みんな食べる力がついてきましたね。
 職員室前には秋にまつわる展示物が飾られています。少しずつ季節がすすんでいきますね。
画像1
画像2

手作り肉だんご最高〜!!

 今日の献立は、ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいためです。
季節の「白菜」を使った肉だんごのスープ煮は、給食室で一つずつ丸めて釜に落とし入れていきます。しょうがもきいて、ふんわりやわらかい肉だんごは子どもたちに大人気!食缶がどのクラスも空っぽでした。 久しぶりの登場のじゃがいものピリカラ炒めは、じゃがいものシャキッとした食感とピリカラ味が人気です。「おいしいな〜これ。」「肉だんごのスープ煮の彩がきれい」「じゃがいもやにんじんが良い食感」「心がゆたかになったよ」等 たくさんの感想が聞かれました。
画像1
画像2

年に一度の献立は・・・

 今日の献立は、ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻です。カレーあんかけごはんの具は、削り節のだしのうま味と、カレー粉の味が食欲をそそります。一つ一つ具を巻いて油で揚げた春巻の皮は、カリッとサクサクしていて子どもたちにも大人気。
「ごはんと春巻が甘い味で、カリカリとしておいしかったです」「いろんな味が1つにまとまったような味:春巻」 年に一度の春巻ということは、6年生にとっては最後の春巻。「最後の春巻が食べられておいしかったです。」と感想を聞かせてくれました。
カレーあんかけごはん(具)は「ごはんにかけて食べたらむちゃくちゃ美味しかったです」と感想を聞かせてくれました。
 給食の手作りの味、味わって食べてくれたようで良かったです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp