京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:39
総数:544006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

スチコンで調理した魚だよ

今日の献立は,ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・切り干し大根の三杯酢・すまし汁です。

さばは,すりおろしたしょうがと・三温糖・みりん・料理酒・濃い口しょうゆにつけてからスチームコンベクションオーブンで焼きました。

皮もパリッとしておいしく食べられます。切り干し大根の三杯酢は酸味がきいて,さっぱりとした味付けです。すまし汁は彩に小松菜を加えています。 

 給食室では大きな釜やオーブンで火をたくさん使うので,給食調理員さんは暑さで顔を真っ赤にしながら作ってくださっています。

子どもたちには,暑さに負けず,しっかり食べて夏休みまで元気に過ごしてほしいなと思います。

画像1
画像2

6年2組のランチルームだ!

画像1
画像2
 今日は6年2組のランチルーム。今学期初めて〜「やった〜」と楽しそうに,けれど黙食しながら食べていました。


魚の良さがみつかったよ

 4年生は食の学習で「魚の良さをみつけよう」という学習をしました。
今日は「鰆の幽庵焼き」です。ゆずの香りが給食室に漂っています。スチームコンベクションオーブンで焼きました。昨日・今日は気温も上がり,蒸し暑いですが,子どもたちはしっかり食べられました。
野菜のきんぴらや味噌汁もお残しほぼなし。ごはんも食べられていますよ。

汗びっしょりかいて作ってくださっている給食調理員さんも「うわ〜しっかり食べてくれて嬉しいわ〜」とおっしゃっていました。

4年生は,全校のみんなにも魚の良さを伝えよう!と魚の良さをたくさん見つけました。
「頭の働きが良くなるって知らなかった」「血液サラサラで,ドロドロ血はいやだな」など感想を書いていました。

画像1
画像2
画像3

まいにちうんちをめざそう!

画像1
 6月は身体計測の前に10分ほど生活習慣に関する保健指導を行いました。
 みなさん,毎日排便はできていますか?よいうんちが出るのはよい生活習慣ができている証拠です。食べたものはおよそ24時間でうんちになるので,毎日排便ができると理想的です。

 よいうんちの妖精,うんちくんは水分と野菜が大好き。そして,みんながよい生活をしているときだけ出てくることができます。よい生活とは,「早く寝ること」「朝ごはんを食べること」「よい姿勢をすること」です。ぜひよい生活をして,毎日うんちくんを出してあげてくださいね。

今日もペロッと食べたよ

 今日は6年1組がランチルームです。「おお〜,ほぼ1年ぶりか・・。」と言いながら久しぶりのランチルームを堪能していました。ハムサンドの具を上手にパンにはさんで食べていました。「うっ・・・チャウダーに金時豆が(入ってる)」と言っていた子も食べきれていましたよ。たくましい6年生です。
 食の学習では「カルシウム」について学びました。成長期の今,しっかりカルシウムをとることが大切です。自分で,何をどれくらい,どのように食べればよいか?しっかり考えて食べられるようになって卒業してもらいたいなと思います。
画像1
画像2

食の学習&ランチルーム

 金曜日は年に1度の「にしんなす」でした。6月の「和(なごみ)献立」で,にしんなすともずくのみそ汁を味わいました。たくさんの児童が「にしんなすを味わえたで賞」を
もらいました。昔から食べ継がれてきた「京のおばんざい」を知ってほしいと,毎年給食に出しています。「にしんなす好き」といっておかわりする子もたくさんいました。

 5年生の食の学習では「いのちをいただく」という学習をしました。自分のいのちが
食べ物でできているということを,たくさんの人が関わって食事ができているということを感謝しながら食べられる人であってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

5年1組 「いのちをいただく」

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,食の学習で「いのちをいただく」ということをテーマに学習しました。
「大切ないのちをもらっている」「私たちの体になってくれる」・・・「食べること」は
「生きること」「いのちをいただくこと」「感謝すること」などたくさん考えました。

 金時豆の甘煮はスチームコンベクションオーブンで作りました。甘い味が苦手な子もいますが,「金時豆も植物だけど,大切ないのちのひとつですよ」と聞いて,残さず食べていました。

食べることは一生続きます。食べ方を間違うと病気になったり調子がわるくなったりします。 成長期真っただ中の子どもたち。自分の健康な体作りのためにしっかり食べてほしいと思います。

ランチルームでは,嬉しくって話したくてうずうずしていましたが,和やかに食べられていましたよ。

牛乳パックリサイクルのために,牛乳パックを洗っています。
『エコ』地球にやさしい行動をしていきたいものですね。

6月は立腰強化月間です

画像1画像2
 立腰とは腰骨を立てて良い姿勢をすることです。立腰で学習へ向かう心と体を整えることができます。もちろん,座っているときだけではなく立ち方,歩き方も良い姿勢を意識することが大切です。良い姿勢のためには,柔軟性,筋力,バランス力が必要と言われています。そのため,「姿勢をよくするためのためのヒント」として,簡単にできる柔軟や筋力トレーニングなどを校内に掲示しました。ぜひすべてに挑戦してみてくださいね。

つばさ学級「食事のマナーの達人になる!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,つばさ学級児童が「食事のマナーの達人になろう」の学習をしました。
ひじをついて食べてない?食べる時の姿勢は?食器やお箸の持ち方は?等。
そして,ランチルームでは黙食ではあるけれど,コロナ感染予防対策で教室では前を向いて食べているので向かい合って食べるのも新鮮だったようです。食後には食に関する絵本を読んで楽しんでいました。 
 食事のマナーも身につけて,より楽しくおいしく美しく食べてほしいなと思います。

 給食調理員さんは,よりおいしく楽しく食べてもらえるように,「しあわせにんじん」の型抜きもしてくださいました。食材がいろいろあって,ルーも作って大忙しだけれど,
子どもたちが「美味しかったよ〜」と笑顔になってくれることが給食調理員さんの喜びにもなります。今日も「美味しい給食,有難うございました」。

ピーマンだってへっちゃらだよ

 今日の給食は夏野菜のピーマンを使ったチンジャオロースーと,トマトを使ったトマトと卵のスープです。美豆小学校に,ピーマンマンが登場。クラスで子どもたちを応援していました。「ピーマン食べてくれるかな?」「うん,いいよ」「食べられるよ」とたくましい子どもたち。全校での残菜は2人分くらい。 そして,ふんわりたまごの中に入ったトマトもペロッとたいらげ,こちらも全校での残菜は2人分くらい。
 「あのピーマンマンは北山先生やんな?」「え?ピーマンマン来たの?会いたかったな〜。」「うふふ。」と笑顔満開のお昼休みの会話でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp