京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:84
総数:543572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

ランチルーム開始

 昨日の「さばのかわり煮」ではたくさんの子が「おさかな名人」になり,賞状をもらいました。「食べる力をのばしま賞」の人も少しずつ食べる力をのばして欲しいと思います。給食調理員さんは一所懸命作ってくださっています。おいしさをたくさんみつけながら残さず食べてほしいです。
 さて,ランチルームを再開しました。トップバッターは2年生です。黙食とはいえ,教室とはまた違った雰囲気に大喜びの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

ビビンバ大好き!

 給食はビビンバとわかめスープでした。韓国・朝鮮の料理「ビビンバ」は子どもたちにも大人気。いつも以上にサービスホール(給食室)で「美味しかったで〜す。」という声が聞かれました。ナムルはコチジャンを使ってほんの少しピリカラですが,「大豆もやしがおすすめの音です」と聞いた1年生は「ほんまや。コリコリしてる。」と一旦減らした子もおかわりしていました。
画像1

「ういろう」おいしかったよ

 1年生は,「ういろう」を給食で初めて食べました。「ういろう」自体を初めて食べる子もいて,「おいしい?」「どんな味?」とちょっとドキドキしながら食べたようです。が,「思ったよりもおいしかった」「甘くておいしかった」と
たくさんの子が食べられていましたよ。
給食では手作りの味を大切にしています。給食室で1つずつカップに入れて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。黒砂糖のコクが優しい甘さです。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
 今日は5月のなごみ献立です。春においしい食材をいろいろ使っています。ひじきを牛肉や野菜と炒めて甘辛く,「牛肉とひじきの炒め煮」。たけのこを使った「たけのこのおかか煮」。新じゃが・新玉・春キャベツを使った「春野菜のみそ汁」。
和(なごみ)ムービーを見たり音声入りカレンダーを聞きながら,春の味を味わって食べていました。廊下ですれ違った
5年生男児が「いつも給食おいしいです。」と言ってくれました。「たけのこがコリコリしていた」「幸せの気持ち」「じゃがいもが甘かった」と感想を書いてくれました。

焼肉大好き

 今日の献立は,ごはん・牛乳・焼肉・中華コーンスープです。焼肉は,トウバンジャンも入ってちょっぴりピリカラ味です。「ピーマン苦手って,泣いてないかな?」と2年生に聞くと,「大丈夫や。そんなん泣くわけないやん!」とピーマンをつまんでパクッと食べていました。1年生はどうかというと,「苦手だけど食べられるで!」と,これまたピーマンをパクっと食べきれる子が続出でした。中華コーンスープはふんわりたまごが大人気。中華コーンスープをおかわりしたくて,焼肉のピーマンを必死に食べた子もいました。苦い味は練習して好きになる味です。こうやって,ちょっとずつ食べる力をつけていってほしいなと思います。
画像1

今週の給食

 今週も子どもたちは給食をもりもりたくさん食べています。さばのしょうが煮でたくさんの子が「おさかな名人」になったかと思うと,1年生の何人かは手作りのだご(だんご)入りのトマト汁に衝撃を受けたようです。
また,大人気のカレーうどんはだしの味もきいていて「おいしい」と食べていました。
五目煮豆はスチームコンベクションオーブンで作り,大豆も昆布もやわらかく,味がしみこんでいました。
これからだんだん暑くなってきますが,今しっかり食べて暑さに負けない体づくりを
していきたいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp