京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:70
総数:543942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

「ういろう」おいしかったよ

 1年生は,「ういろう」を給食で初めて食べました。「ういろう」自体を初めて食べる子もいて,「おいしい?」「どんな味?」とちょっとドキドキしながら食べたようです。が,「思ったよりもおいしかった」「甘くておいしかった」と
たくさんの子が食べられていましたよ。
給食では手作りの味を大切にしています。給食室で1つずつカップに入れて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。黒砂糖のコクが優しい甘さです。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
 今日は5月のなごみ献立です。春においしい食材をいろいろ使っています。ひじきを牛肉や野菜と炒めて甘辛く,「牛肉とひじきの炒め煮」。たけのこを使った「たけのこのおかか煮」。新じゃが・新玉・春キャベツを使った「春野菜のみそ汁」。
和(なごみ)ムービーを見たり音声入りカレンダーを聞きながら,春の味を味わって食べていました。廊下ですれ違った
5年生男児が「いつも給食おいしいです。」と言ってくれました。「たけのこがコリコリしていた」「幸せの気持ち」「じゃがいもが甘かった」と感想を書いてくれました。

焼肉大好き

 今日の献立は,ごはん・牛乳・焼肉・中華コーンスープです。焼肉は,トウバンジャンも入ってちょっぴりピリカラ味です。「ピーマン苦手って,泣いてないかな?」と2年生に聞くと,「大丈夫や。そんなん泣くわけないやん!」とピーマンをつまんでパクッと食べていました。1年生はどうかというと,「苦手だけど食べられるで!」と,これまたピーマンをパクっと食べきれる子が続出でした。中華コーンスープはふんわりたまごが大人気。中華コーンスープをおかわりしたくて,焼肉のピーマンを必死に食べた子もいました。苦い味は練習して好きになる味です。こうやって,ちょっとずつ食べる力をつけていってほしいなと思います。
画像1

今週の給食

 今週も子どもたちは給食をもりもりたくさん食べています。さばのしょうが煮でたくさんの子が「おさかな名人」になったかと思うと,1年生の何人かは手作りのだご(だんご)入りのトマト汁に衝撃を受けたようです。
また,大人気のカレーうどんはだしの味もきいていて「おいしい」と食べていました。
五目煮豆はスチームコンベクションオーブンで作り,大豆も昆布もやわらかく,味がしみこんでいました。
これからだんだん暑くなってきますが,今しっかり食べて暑さに負けない体づくりを
していきたいですね。
画像1
画像2

春の味を給食で

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・なま節とたけのこの煮つけ・かきたま汁です。
春においしいなま節(かつお)とたけのこを煮つけました。なま節をほんのり甘辛く煮つけた汁に調味料をさらに加えて,にんじん・たけのこを一緒に煮ました。にんじんや・たけのこにもなま節の汁がしみ込んでごはんとよく合います。昆布とけずりぶしのだしのうま味がきいたかきたま汁は,ふんわりやわらかいたまごととうふに,緑色のほうれん草の彩がきれいです。「たけのこが甘くておいしかった。」「幸せやった。」と感想を書いてくれていました。

和食も味わえたよ

画像1
 今日の献立は麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮・じゃこです。けずりぶしのだしで炊いた高野豆腐はやわらかく,口の中にだしとほんのり甘辛い味が広がります。1年生も「高野豆腐うまっ」と食べていました。給食調理員さんが小さく切ってくださった干しいたけも食べていました。三度豆が苦手な子もいましたが,頑張って食べていました。ごま酢煮は,甘酸っぱい味付けに慣れていない子もいましたが,キャベツや細切り昆布の歯ごたえを楽しんで食べていました。

給食がはじまったよ!

画像1
 今日から給食が始まりました。1年生の入学をお祝いして,子どもたちに大人気のスパゲティのミートソース煮にしています。ほうれん草のソテーもしっかり食べられていました。黙食ですが,先生から「声を出さずに教えてね?給食美味しい?」と聞かれ,思わず「うん!」「おいしい」と声を出して反応していた1年生の姿がとてもかわいかったです。
食べる力をつけて,毎日を健康に過ごしてほしいと願っています。

他の学年の子も,前日に「明日から給食だからナフキンやお箸を忘れずにね」というと,「大丈夫。もう用意してるから。」と準備ばっちりの高学年でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp