京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:39
総数:544006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは。

画像1画像2
 5月30日の献立は,「ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・もやしの煮びたし」でした。
 4年生と,高野どうふは何からできているのかについて話しました。
★「問題です!高野どうふは何からできているでしょう?」
〇「小麦粉だよね?」
★「残念!とうふです!ではとうふは何からできているでしょう?」
△「とうふは大豆!3年生で勉強した!」
〇「じゃあ,麩は大豆?」
★「麩は小麦粉からだよ」
〇△「そうなんだ!」
 食べ物が何からできているのかについて考えながらおいしく食べることができましたね。

給食室からこんにちは。

画像1
 5月27日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ビビンバ(具)・わかめスープ」でした。
 ビビンバは韓国・朝鮮の料理です。朝から子どもたちとビビンバについて話しました。
「今日の給食はビビンバだよ!」
「ねぇ先生!ビビンバって韓国の食べ物なんでしょう?」
「私も知ってるよ!韓国の料理だよね!」
「昔,道徳の授業で韓国の勉強をしたから知ってるんだ!」
 以前に学んだ内容とつなげることができているのがとっても素敵だなぁ,と思いました。給食からも学べることがたくさんありますね。

給食室からこんにちは。

画像1
 5月24日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・野菜の梅おかか・いものこ汁」でした。
 この日は梅干をつかい,「野菜の梅おかか」を実施しました。梅干は苦手な子が多いので反応が心配でしたが,
「野菜の梅おかかおいしかったよ!」
「梅が入ってたの?おいしくて気がつかなかったよ!」
という嬉しい反応が返ってきました。すっぱい味もへっちゃらなんですね!
 だんだんと暑くなってきました。ご家庭でも夏は食欲増進のために酸味のある料理を上手に使ってみてください。

給食室からこんにちは。

画像1画像2
 5月22日の献立は,「ごはん・牛乳・カレー・野菜のソテー」でした。
 みんなが大好きなカレー!給食が始まる前から給食室からとってもいいにおいがしていました。この時期のたまねぎ・じゃがいもは,新たまねぎ・新じゃがいもを使用しています。甘みがたっぷりでおいしいカレーができます。
 4時間目終わりの子たちに会ったときに
「今日の給食カレーだよね!」
「給食のカレー好きだからうれしいな!」
「早く食べたい!」
と話しかけてくれました。
 今回のカレーもまろやかでとってもおいしかったですね。次のカレーの日も楽しみにしていてくださいね!

給食室からこんにちは。

画像1画像2
 5月23日の献立は,「麦ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ」でした。焼肉には,ピーマンを使っています。
“ピーマンは苦手な子が多いだろうなぁ,大丈夫かな?”
と思い,1年生の教室に向かったところ
「先生!ぼくビーマン好きやねん!」
「私もピーマン好きやしいっぱい食べたい!」
との声が!そしてパクパクとおいしそうに食べている姿が見られました。また,ある3年生の女の子は,
「おいしすぎてピーマンが入っていることに気づかなかった!」
とのこと。
 いつもおいしく作ってくれている調理員さんに感謝するとともに,「ありがとう」の気持ちをしっかりと食べることで伝えていきたいですね。

給食室からこんにちは。

画像1画像2
 5月21日の献立は,「コッペパン・牛乳・たらと豆のアングレス」・小松菜のソテー」でした。
 たらと豆(大豆・金時豆・手亡豆・えだ豆)に,米粉と片くり粉を混ぜ合わせた粉をまぶして揚げ,さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで作ったソースをからめて仕上げました。カラッと揚がった豆がケチャップとからみ,煮豆とは違うおいしさが味わえます。
 豆の種類によって違う味と食感を楽しみながら食べることができました。

給食試食会

画像1
本日は1年生の保護者の方を対象に給食試食会を実施しました。献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ」でした。
 給食について知っていただくとともに,1年生の給食の様子を見ていただきました。子どもたちがおいしそうに楽しそうに食べている姿を見てほっと安心された様子が見られました。また,
「高学年ってこんなにも食べないといけないんですね!」
と1人当たりの給食の量の多さに驚かれていました。子どもに必要な食事量についても知っていただけたことと思います。
大変ご多忙の中,ご参加いただきまして本当にありがとうございました!

給食室からこんには。

画像1
 5月20日の献立は,「麦ごはん・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ」でした。
「プリプリ中華いため」は子どもたちに人気のメニューです。具材には鶏肉,にんじん,こんにゃく,うずら卵,たけのこを使っています。「プリプリ」とした食感が楽しい献立です。ごはんによく合う味付けで,ごはんもしっかりと食べることができましたね。

給食室からこんにちは。

画像1
 5月16日の献立は,「麦ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー」でした。
 この日の給食のテーマは「沖縄」です。沖縄で有名な食べ物を提供しました。「チャンプル」とは,「混ぜたもの」という意味で,給食では油あげを使いました。また,クーブイリチーの「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「炒め物」という意味です。こんぶのうまみを感じることができます。
 3年生の子たちは
「沖縄ってパインアップルが有名なんだね!」「冷たくておいしい!」
と言いながら友だちと仲良く沖縄について学ぶことができました。

給食室からこんにちは。

画像1画像2
 5月14日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソテー」でした。
 ビーフシチューのルーをはじめ,シチューやカレーのルーは給食室でバター・油・小麦粉で「手作り」しています。そんな手作りのルーを使って作ったビーフシチューは好評で,たくさんの子がおかわりの列に並んでいました。にこにことおいしそうに食べている姿がとっても素敵でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp